離乳食のすすめ ~進め方講座~
こんにちは&こんばんは あんじゅ3号です。
ものぐさで、3日坊主な私もなんとか1週間ブログを続けられました(*´σー`)エヘヘ
まあ、なにか好きなことを文章にするのが楽しいので、きっと性にあっていたのでしょう(^ω^)
このまま1ヶ月 2ヶ月と・・・・がんばりたいと思います!
離乳食もきちんと毎日出来るかどうか心配していましたが、なんとか1ヶ月続きました。
一度遠出をするために離乳食を抜いた1回以外はがんばりましたv( ̄Д ̄)v ブイッ!
離乳食に不安を持たれている方もいるでしょう
参考になればと思い、最初1ヶ月の進め方を載せたいと思います。
あくまで私の子にあってたやり方なので、参考程度でお願いします。
1週間目
潰し粥になれる!
子供はもちろんの事。自分も離乳食を作ることに慣れない頃。
離乳食を作る&食べさせるタイミングを見つける事が大事。
私はお粥のやわらかさの調節が難しかったです。あと、大体のミルクの時間は決まってはいましたが
ベストなタイミングをつかむのにとても苦労しました。
2週間目
種類を増やしていこう 1
お粥とスプーンになれる頃。食べられる物を増やして、ステップアップのための準備をしました。
基本は初めての食材は1種類 1さじづつ。
午前中。病院が開いている時間。
これはどの育児書やネットにも書かれている事と一緒です。
また、アレルゲン物質が入っているものは始めのころはあげませんでした。
3週間目
種類を増やしていこう 2
私の場合、かかりつけの病院が木土日が休診日なので新しい食材を試すのは
月 と 金しかチャンスがありませんでした。
ここまでで、お粥と4種類の野菜が食べられるようになりました。
そして、好みの味も判明してきました。
4週間目
だしやコンソメを使って献立を立てる練習をしよう
だしは、だしのティーバックみたいなのを使って作りました。だしには鯖節。
コンソメには鳥エキスが使われています。ここでアレルゲン物質が入っているもの。
動物性の物を試しました。
この2つがクリア出来ると、食べにくかった野菜も食べやすくなります。
あまり沢山あっても食べられないので
主食:おかず= 1:2
での献立を立ててあげることができました。
ちなみにうちの息子は甘いもの大好き!・・・まあ赤ちゃんは甘いものが好きと良く言われますが;
なので おかずにかぼちゃかさつまいもをどちらかかならず入れます。
大まかではありますが、こんな感じで進めました!
どうでしょうか?
これから始める方も、始めたばっかりの方も是非参考にしてみて 頑張りすぎないようやってみてください!
生協の宅配パルシステム★おためしセット購入


-----NEWS-------------------------------------------------------
赤ちゃんがいるママに朗報!
生協商品がインターネットで注文できて
しかもご自宅まで毎週お届け!
詳しくはこちらで
「生協の宅配パルシステム」!
--------------------------------------------------------------------

スポンサーサイト