fc2ブログ

離乳食のすすめ ~ 管理表をつくってみました ~

こんにちは!あんじゅ3号です。

みなさん、離乳食は順調ですか?
順調でもそうでなくても、離乳食には大事な事があります。

そう

何を食べたのかチェックすること!

私は、この年で忘れっぽいところがあるので、毎食の食べたものはもちろんの事、家事についても記録しています。
自分でエクセルで表を作って、これを印刷して書き込んでいます。


カレンダー


参考に印刷してどぞー!
離乳食の欄について
離乳食の欄には、食べた食材を記録します。
万が一、アレルギーが出たり、体調や便の様子がおかしかったりしたら、その表の食べたものをたどることが出来ます。

私はアレルギーになりやすいものを食べた場合は記入する際に☆マークをつけたりしています。
あと、献立の組み合わせを記録することでメニューを考えやすく出来ます。

これを旦那に見せて、参考にしてもらって時々旦那に作ってもらうことが出来ます。
(下ごしらえして冷凍したものを加熱するだけなんですが、楽です)

そして、旦那さんとの話しのネタになります。
産後クライシスの防止に役立つ・・・・かも?

様子の欄は、離乳食を食べた時の様子を書きます。
「トマトは嫌そうな様子」「硬いのか出そうとする」といった様子を書けば、離乳食を作るときの参考にする事が出来ます。

離乳食を1品づつ始めるので、子供の好き嫌いを見つけるのにとても役立ちました。


家事の欄は、私が今日なんの家事を行ったかを記録します。

シーツの交換やマット干しなど、何日か置き位しかやらない家事などを記録すれば、
「いつやったっけ?」
となりません。大体何曜日にやるかは決めていても、ついやり忘れてしまうので、私にはおススメです。


備考欄は、受診や予防接種、児童館の集まりといった育児に関する重要な事を記録します。
予防接種を行う日などその日の予定の組み立てをしやすいです。
カレンダーにも書きますが、離乳食の記録を書くときに必ず見るので忘れません。

それに予防接種の副反応などが出た場合なども、いつ何の予防接種なのかきちんと説明できます。

育児日記をつけようとも考えましたが、ついうっかり忘れてしまいそうですよね;
私もずぼらなんで;

ですが、私は離乳食を始めてから、ずっと記入できています。
ミルクを卒業したら、これもおしまいです。

もう少し頑張らねば!


今日の豆情報
・離乳食を記録することで、自分の子供に異常が出たときに受診先でもあわてません。
・忘れっぽい、飽きっぽくても、自分が出来ることをやってみましょう。

食物アレルギーに配慮した商品をご自宅にお届け!









スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

04 | 2023/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

あんじゅ3号

Author:あんじゅ3号
年齢:アラサー
結婚暦:5年目(12月で)

ゲームとアニメが好き。
和服も茶道も好き。
料理も好き。そんな人ですw
平成25年11月に男の子を出産。子育てに奮闘する日々を送っています。

ブログのカテゴリ編集行いました(10/12)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR