fc2ブログ

今日は七夕!子供に聞かれても大丈夫な七夕 歌 の豆知識

こんにちは!あんじゅ3号です。

今日は七夕ですね^^ ですがあいにくのお天気;
せっかくなので七夕について語ろうかと思います。

七夕の習慣は中国発祥なんですよー
日本に伝わってきたのは奈良時代ですね!

織姫と彦星が年に1回会える日という伝説がメジャーですが、「たなばたつめ」という
機織の女神様が元になったとか、天女の羽衣伝説がもとになったとか言われていますが
一番有力なのは中国伝来のこの伝承ですね

ささのは~さーらさらー・・・って歌ありますよね?

ちょっとプチ解説しますね^^
これをみれば子供に聞かれても安心!

1番はまあ、そのまんまなんですが、2番は色々な言葉が出てきますよね

五色(ごしき)
これは陰陽五行説に基づいた色なんですね
青もしくは緑、赤、黄色、白、黒がそうです。木火土金水のそれぞれの色です。
ですが、今はとくに拘りはないです。

金 銀 砂子 (きんぎんすなご)
漆塗り細工などで使われる金粉や銀粉。砂子は天の川をさしています。
天の川が金粉や銀粉のようにきらきらしていて美しいという意味です。

多分このあたり聞かれると思うので、チェック!


そもそも七夕はお盆のような行事で、行っていたそうですよ^^
笹に精霊が宿りやすいと言われています。

笹といえば飾り!

CIMG2345.jpg

良く仙台七夕まつりでもみかけますよねー

これ吹き流しっていって、くす玉のしたのしゃらしゃらーは
織姫の糸や織った布をモチーフにしたものだそうです

これはおととしの写真ですが・・・
あー仙台また行きたいなあ~

牛タン食べたい^p^

以前は日帰りの超弾丸ツアーだったから少しはゆっくりしたいw
子供が大きくなったら、絶対行くぞー!


今日の豆情報
・七夕を深く理解して、楽しく過ごしましょう


【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル




スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

あんじゅ3号

Author:あんじゅ3号
年齢:アラサー
結婚暦:5年目(12月で)

ゲームとアニメが好き。
和服も茶道も好き。
料理も好き。そんな人ですw
平成25年11月に男の子を出産。子育てに奮闘する日々を送っています。

ブログのカテゴリ編集行いました(10/12)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR