離乳食のすすめ ~ パン そうめん 取り分け方~
こんにちは!あんじゅ3号です。
ブログを書くためにパソコンに向かっていると、わが子が私に向かって這い寄ってきますw

なぜか、パンツの裾の紐を口にいれて遊んでます;
スマホの自分の笑った顔を見るとにやけたり、百面相ですw
・・・・自分ってわかってるのがすごいw日々成長ですね
さて、だんだんと食べられるものも増えてきて、元気いっぱいのわが子。
最近はうどんやそうめん、パンなども食べているので
主食のバリエーションが増えて楽しいですw
たんぱく質も色々試しています。
離乳食を作るのって、科学の実験みたいで組み合わせを考えるのが楽しいんですよねw
今回は主食のバリエーションを紹介したいと思います。
そうめん
そうめんは麺に塩が含まれているので、ただの出汁で食べても充分おいしいです。
ちょっと変り種のものを食べさせたい方におススメはこちら!

洋風そうめんです。
材料はこちら!
そうめん
キャベツ
にんじん
たまねぎ
野菜を煮たときの汁
コンソメ
そうめんは塩分があるのでコンソメは風味付け程度に抑えてください。
キャベツ、にんじんは癖が強くないので同時に茹でておきます。甘みのある汁ができるので
製氷皿に保存しておくと簡単なスープができます。
たまねぎは大人が食べる味噌汁に使うために茹でたものを取り分けました。味噌を溶く前ならただの昆布だしの味しかしません。ラップにくるんで、冷凍し、棒になったものを摩り下ろせば簡単に素材に加える事が出来ます。
これらを底の深い器に入れ、電子レンジで加熱。氷状の野菜の煮汁が溶ければ
完成です。
現在、歯茎で噛めるような状態のにんじんをトッピングしています。
派生でトマトのペーストを入れてもおいしいです。
パン
パンは、少量しか食べないので、大人が食べる分+離乳食用1枚を焼きます。
私は、その日使う分以外は冷凍します。早く食べきることをおススメします。
パンの基本的な物は
パン粥です。
作り方は簡単です。
トーストしたパンを耳を取りのぞき、こまかくちぎります。
粉ミルクまたはミルクのキューブタイプを入れ湯を分量通りに注ぎます。
溶かしながら、スプーンで潰せば出来上がりです。
こちら写真は、あまり見た目がきれいに取れなかったので割愛させてください。
アレンジでりんごのペーストをいれると甘くておいしいです。
ジュレになっているベビーフードを乗せてもおいしいです。
うどん
そうめんと違い、味気があまりありません。
私の息子は、あまりうどんが好きではないのか、そうめんより進みが悪いです。
洋風そうめんの麺をうどんバージョンはおススメです。
たんぱく質の新しい種類のものも紹介します。
カレイ
私は生協パルシステムの冷凍された骨抜きのカレイの切り身を買っています。
1枚解凍すると、ちょっと多いので臭み消しの意味も込みで赤ちゃん用コンソメで下湯でします。
茹で終えたら、フォークでほぐしてフリーザーパックにいれ冷凍します。
それでも魚の独特の臭いが気になり、はじめはなかなか食べてくれませんでした。
いまは色々工夫して食べてくれます。
おススメはこちら!

カレイと豆腐のあんかけです。
材料は
カレイ
豆腐
たまねぎ
かぼちゃ
だし
とろみのもと
とろみの元は和光堂から出しているものを使いました。
煮るのに使っているコンソメは明治のものを使っています。
だしは冷凍してあるものを使いました。だしと豆腐とカレイを加熱し、とろみのもとを様子を見ながら入れていきます。
マッシュしたかぼちゃ、ペーストをのせれば出来上がりです。
たまねぎをいれることによって程よい甘さが出ます。ですがカレイの臭み消しの意味のほうが強いです。
かぼちゃの味は私の子が好きなので、つい盛ってしまいました。
バリエーションにお困りの方。是非参考にしてみてください。
今日の豆情報
・バリエーションが増えると、取り分けなどが簡単になるよ。時短でまとめてを意識すると苦になりません
・野菜を煮た汁も立派な離乳食。是非とっておいて使ってみてください
生協の宅配パルシステム★おためしセット購入



アレルギー対応商品が自宅に届いて便利【生協の食材宅配サービス パルシステム】



ブログを書くためにパソコンに向かっていると、わが子が私に向かって這い寄ってきますw

なぜか、パンツの裾の紐を口にいれて遊んでます;
スマホの自分の笑った顔を見るとにやけたり、百面相ですw
・・・・自分ってわかってるのがすごいw日々成長ですね
さて、だんだんと食べられるものも増えてきて、元気いっぱいのわが子。
最近はうどんやそうめん、パンなども食べているので
主食のバリエーションが増えて楽しいですw
たんぱく質も色々試しています。
離乳食を作るのって、科学の実験みたいで組み合わせを考えるのが楽しいんですよねw
今回は主食のバリエーションを紹介したいと思います。
そうめん
そうめんは麺に塩が含まれているので、ただの出汁で食べても充分おいしいです。
ちょっと変り種のものを食べさせたい方におススメはこちら!

洋風そうめんです。
材料はこちら!
そうめん
キャベツ
にんじん
たまねぎ
野菜を煮たときの汁
コンソメ
そうめんは塩分があるのでコンソメは風味付け程度に抑えてください。
キャベツ、にんじんは癖が強くないので同時に茹でておきます。甘みのある汁ができるので
製氷皿に保存しておくと簡単なスープができます。
たまねぎは大人が食べる味噌汁に使うために茹でたものを取り分けました。味噌を溶く前ならただの昆布だしの味しかしません。ラップにくるんで、冷凍し、棒になったものを摩り下ろせば簡単に素材に加える事が出来ます。
これらを底の深い器に入れ、電子レンジで加熱。氷状の野菜の煮汁が溶ければ
完成です。
現在、歯茎で噛めるような状態のにんじんをトッピングしています。
派生でトマトのペーストを入れてもおいしいです。
パン
パンは、少量しか食べないので、大人が食べる分+離乳食用1枚を焼きます。
私は、その日使う分以外は冷凍します。早く食べきることをおススメします。
パンの基本的な物は
パン粥です。
作り方は簡単です。
トーストしたパンを耳を取りのぞき、こまかくちぎります。
粉ミルクまたはミルクのキューブタイプを入れ湯を分量通りに注ぎます。
溶かしながら、スプーンで潰せば出来上がりです。
こちら写真は、あまり見た目がきれいに取れなかったので割愛させてください。
アレンジでりんごのペーストをいれると甘くておいしいです。
ジュレになっているベビーフードを乗せてもおいしいです。
うどん
そうめんと違い、味気があまりありません。
私の息子は、あまりうどんが好きではないのか、そうめんより進みが悪いです。
洋風そうめんの麺をうどんバージョンはおススメです。
たんぱく質の新しい種類のものも紹介します。
カレイ
私は生協パルシステムの冷凍された骨抜きのカレイの切り身を買っています。
1枚解凍すると、ちょっと多いので臭み消しの意味も込みで赤ちゃん用コンソメで下湯でします。
茹で終えたら、フォークでほぐしてフリーザーパックにいれ冷凍します。
それでも魚の独特の臭いが気になり、はじめはなかなか食べてくれませんでした。
いまは色々工夫して食べてくれます。
おススメはこちら!

カレイと豆腐のあんかけです。
材料は
カレイ
豆腐
たまねぎ
かぼちゃ
だし
とろみのもと
とろみの元は和光堂から出しているものを使いました。
煮るのに使っているコンソメは明治のものを使っています。
だしは冷凍してあるものを使いました。だしと豆腐とカレイを加熱し、とろみのもとを様子を見ながら入れていきます。
マッシュしたかぼちゃ、ペーストをのせれば出来上がりです。
たまねぎをいれることによって程よい甘さが出ます。ですがカレイの臭み消しの意味のほうが強いです。
かぼちゃの味は私の子が好きなので、つい盛ってしまいました。
バリエーションにお困りの方。是非参考にしてみてください。
今日の豆情報
・バリエーションが増えると、取り分けなどが簡単になるよ。時短でまとめてを意識すると苦になりません
・野菜を煮た汁も立派な離乳食。是非とっておいて使ってみてください
生協の宅配パルシステム★おためしセット購入


アレルギー対応商品が自宅に届いて便利【生協の食材宅配サービス パルシステム】


スポンサーサイト