fc2ブログ

離乳食のすすめ~ さつまいも と 小松菜 ~

こんにちは!あんじゅ3号です。

7ヶ月目に入り、離乳食の形状を少しずつ変えていく時期になりました。
動物性のたんぱく質とかも取り入れねばと日々勉強中です。

とりあえず、今回はさつまいもと小松菜の離乳食用の加工の仕方を説明したいと思います。


まずは小松菜。
根元までしっかりと洗い土を落とします。
次にたっぷりのお湯で茹でます。

大人が食べる時よりしっかり目に加熱してください。
加熱が終わり、取り出します。葉と茎に分けます。

小松菜2

しっかりと水を切り、葉っぱの部分だけを整えて、棒状にしてラップにくるみます。
そして冷凍庫でしっかり凍らせます。

小松菜3

使うときは、凍ったままおろし金で摩り下ろすと、簡単に小松菜のペーストが出来ます。
ほうれん草も一緒のやり方でOKです。


つぎにサツマイモです。

さつまいもは皮をむき、適当な厚さの輪切りにし、水から茹でていきます。

さつまいも

菜箸をさすと、ホロッと割れるくらい柔らかく茹でます。

さつまいも2

ざるにあげて、そのまま裏ごしします。

さつまいも3

裏ごししたら、ジップロックにいれ、使いやすいように、菜箸で区切ります。

どちらも5、6ヶ月で使える調理法です。
月齢が上がっていったら形状を変えて冷凍してください。
葉物は細かく切るだけでOKです。
じゃがいもやさつまいも、かぼちゃはすこし粗めにマッシュすればOKです。


離乳食の為に下ごしらえとか大変ですが、1週間~10日分作っておけば組み合わせ次第なので
離乳食期のママさん一緒にがんばって準備行しましょう!

今日の豆情報
・さつまいもは甘いので子供は大好き!お粥にもそのままでも使えるので便利です!
・小松菜は大人がおひたしを食べる時に少しだけ取り分けるだけでOKです。


生協の宅配パルシステム★おためしセット購入




アレルギー対応商品が自宅に届いて便利【生協の食材宅配サービス パルシステム】
スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

04 | 2023/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

あんじゅ3号

Author:あんじゅ3号
年齢:アラサー
結婚暦:5年目(12月で)

ゲームとアニメが好き。
和服も茶道も好き。
料理も好き。そんな人ですw
平成25年11月に男の子を出産。子育てに奮闘する日々を送っています。

ブログのカテゴリ編集行いました(10/12)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR