離乳食のすすめ ~ 用意してよかった道具 ~
こんにちは!
なるべく用事をまとめてやろうとして、1週間のうち2日も小児科へ行くことになって
若干失敗した感がいなめないあんじゅ3号ですw。
今日の午後は雨が降るんだもん・・・・(;´д`)トホホ…
さて今日は、離乳食の食事内容を多く書いていましたが
離乳食を作るにあたって用意してよかった道具をピックアップしていきたいと思います。
まずはこれ!

製氷皿 小さなすり鉢 茶漉し 大さじ用スプーン おろし金
だいたい100円ショップでそろいます。

小さな鍋 取って付きの網ざる
鍋はセール品の安いもの。
とって付きの網ざるは、裏ごしを大量にやるときや別枠で野菜を茹でる時に便利です。
お鍋は、今後子供用で味を変えたりしたすることを考え買いました。
良かった点を書いていきます!
製氷皿は蓋付きがお勧めです。
冷凍庫の開け閉めでホコリがはいってはたまりません!
小さなすり鉢 おろし金 も子供専用で買いました。
1食分を摩り下ろすなら充分ですし、おろし金は受け皿がついてるのも便利です。
私としては一番おすすめしたい道具&使い方はこれ!
茶こし
離乳食用でお粥を作るとき、本当に少量のお米しか使いません。
お釜や大きなざるで米とぎをすると、とっても面倒です。
なので私は・・・・

こんな感じでお米を研ぎます。
ちなみに写真のお米の量は大さじ3杯
これで大体1週間(14食分)のお粥ができます
ほかにも、1食分の裏ごしをするならこれで充分です。

製氷皿に出来上がったお粥を移した様子です。
この製氷皿だと、お粥のキューブ1つは約30グラムです
赤ちゃんの口に入るものはお金をかけて、道具は消耗品なので、出来る限りやすく済ます。
賢く道具をそろえて、楽々な離乳食作りをしてみてください。
今日の豆情報
・茶こしが1つあれば、使い方は万能!他のものがそろえられなくてもこれだけは買おう!
・製氷皿にお粥、裏ごし野菜、だし、これで冷凍すれば楽々!
生協の宅配パルシステム



生協の宅配パルシステム★おためしセット購入



なるべく用事をまとめてやろうとして、1週間のうち2日も小児科へ行くことになって
若干失敗した感がいなめないあんじゅ3号ですw。
今日の午後は雨が降るんだもん・・・・(;´д`)トホホ…
さて今日は、離乳食の食事内容を多く書いていましたが
離乳食を作るにあたって用意してよかった道具をピックアップしていきたいと思います。
まずはこれ!

製氷皿 小さなすり鉢 茶漉し 大さじ用スプーン おろし金
だいたい100円ショップでそろいます。

小さな鍋 取って付きの網ざる
鍋はセール品の安いもの。
とって付きの網ざるは、裏ごしを大量にやるときや別枠で野菜を茹でる時に便利です。
お鍋は、今後子供用で味を変えたりしたすることを考え買いました。
良かった点を書いていきます!
製氷皿は蓋付きがお勧めです。
冷凍庫の開け閉めでホコリがはいってはたまりません!
小さなすり鉢 おろし金 も子供専用で買いました。
1食分を摩り下ろすなら充分ですし、おろし金は受け皿がついてるのも便利です。
私としては一番おすすめしたい道具&使い方はこれ!
茶こし
離乳食用でお粥を作るとき、本当に少量のお米しか使いません。
お釜や大きなざるで米とぎをすると、とっても面倒です。
なので私は・・・・

こんな感じでお米を研ぎます。
ちなみに写真のお米の量は大さじ3杯
これで大体1週間(14食分)のお粥ができます
ほかにも、1食分の裏ごしをするならこれで充分です。

製氷皿に出来上がったお粥を移した様子です。
この製氷皿だと、お粥のキューブ1つは約30グラムです
赤ちゃんの口に入るものはお金をかけて、道具は消耗品なので、出来る限りやすく済ます。
賢く道具をそろえて、楽々な離乳食作りをしてみてください。
今日の豆情報
・茶こしが1つあれば、使い方は万能!他のものがそろえられなくてもこれだけは買おう!
・製氷皿にお粥、裏ごし野菜、だし、これで冷凍すれば楽々!
生協の宅配パルシステム


生協の宅配パルシステム★おためしセット購入


スポンサーサイト