fc2ブログ

子供との過ごし方 ~ 子供のぐずりとの付き合い方 ~

こんにちは!自分から骨盤は大事だと話していながらケアを怠っているなあと反省しているあんじゅ3号です




「骨盤&美脚コース体験」エルセーヌ


私は子供の様子を見ながら、子供のミルクの時間が定まってきたり、昼夜の違いが分かってきたりと、変化がある都度1日の過ごし方を考えます。

1日なにしてよいのだろうかと思い悩む人必見です。参考になればよいなあと思います。

生後1ヶ月くらいは、ミルクを飲んだらすぐねんねという感じでした。
2ヶ月~首すわりくらいまではミルクの後、ぐずりが多く、ほぼ抱っこ紐で抱っこしているということも多かったです。


1ヶ月ねんね

出産後本調子ではないので家事はあまりできませんでした。
寝ている合間に洗濯物をセットしたり、泣き出さないうちに夕食の下ごしらえを済ませたりと
最低限のことしか出来ませんでした。
近所に買い物もなかなかいけず、旦那が休みの日や見てもらえるタイミングで
生協では注文しにくい物をまとめ買いしていました。

昼夜の区別がそんなすぐにつく訳は無いでしょうが、昼は抱っこ紐で外に散歩に連れ出したり
夜は部屋を暗くして、ちゃんと落ち着ける空間を作って、時間の感覚がつくようにしていました。

ぐずっている時、落ち着かせるのに良いという「ビニール袋」「掃除機の音」「ドライヤー」
この3種類の音を時間で使い分けて落ち着かせていました。

ですがぐずっている時は基本何もできません(´・ω・`)ショボーン


8時   ミルク  オムツ交換
    ぐずぐず&ねんね
11時  ミルク&沐浴
    ぐずぐず&ねんね
14時  ミルク  オムツ交換
    散歩&ねんね (掃除機音)
18時  ミルク  オムツ交換
    ぐずぐず
21時  ミルク  おむつ交換
    ぐずぐず  (ドライヤー音) 入眠

こんな感じで、合間に家事って感じでした。


おんぶ


おんぶが出来ると本当に楽チンです。
重量感が増すのはしょうがないですが、抱っこより身軽になった気分でした。

妊娠前はごみ捨てやお風呂掃除は旦那がメインでやって、どうしても出来ないときたまに私がやっていました。
今は、お風呂掃除はちょっと難しいですが、大きなごみでなければおんぶしながらのごみ捨ても楽チンです。

料理も包丁の「とんとん」という音が気持ちいのか、いつのまにか寝ていることも多いです。
日中ぐずぐずしたら、掃除機をとりだします。抱っこ時より広範囲で掃除機をかけることが出来ます。


家事がうまく出来ず、思い悩んでいましたが、おんぶまでくれば自由も利くし悩みも解決されました。


6時   ミルク おむつ交換
   遊び ぐずぐず ねんね
10時  ミルク 離乳食 おむつ交換
   遊び ぐずぐず ねんね(時々児童館)
14時  ミルク 離乳食 おむつ交換
   遊び ぐずぐず ねんね(お散歩)
17時  ミルク おむつ交換
18時  入浴 軽く遊ぶ
   ぐずぐず
20時  ミルク おむつ交換

ちょうど離乳食を午前中にすることから入浴時間をこのタイミングでずらしました。
このようにうまくスケジュールが立てられるのは、本当にありがたいです。
子供さまさまです。

本やネットのようにうまく時間で区切れないと思っていても、意外となんとかなります。
そうでなくても、お母さんお父さんが
「この時間は昼でこういう時間だよー」
「もうねんねだからね」
と呼びかければ、きっと自然と子供もわかってくれるのではないでしょうか?


今日の豆情報
・本の通りにうまくいかなくても大丈夫。子供のリズムと自分のやることをうまくすり合わせて
スケジュールを立てよう
・成長するにしたがって、生活リズムを直すのは難しくなります。
 子供の為に大人もメリハリをつけて生活しましょう
・キチンと今の時間に何をするのかを呼びかけてお世話してあげましょう。

生協の宅配パルシステム





生協の宅配パルシステム

生協をインターネットで利用できます。安全・安心な商品を、ご自宅までお届け!

今すぐ加入申し込みへ!
スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

あんじゅ3号

Author:あんじゅ3号
年齢:アラサー
結婚暦:5年目(12月で)

ゲームとアニメが好き。
和服も茶道も好き。
料理も好き。そんな人ですw
平成25年11月に男の子を出産。子育てに奮闘する日々を送っています。

ブログのカテゴリ編集行いました(10/12)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR