救命講習を受けてきました!
こんばんは!あんじゅ3号です。
突然ですが救命講習を受けてみました^^
救命講習というと、仕事柄必ず受講した位で、しばらく無縁の産物でした。
しかし、とあるママ友さんのお子さんが、食べ物をのどに詰まらせたという事故が起こり
それがきっかけに、救命講習と子供の安全確保の必要性を感じ、救命講習をうけることになりました。
ちなみに救命講習は自治体、管轄地区の消防所に連絡すれば行えます。
でも各自治体で違ったりするのかしら?
とにかくお問い合わせしてみてください!
必要事項について
・そこそこ広い場所であること(体育館や会議室等)
・消防車で来るので、駐車スペースを確保すること
・救命講習中も消防庁の人は勤務中なので、必要があれば出動要請に応じるため、途中で終了することがある
・おおよそ1時間くらいで終了
覚えている範囲ではこんな感じですね
普通救命の免許を取るわけではないのですが、皆さんの目は真剣そのものでした。
子供の安全を守れるのは親だけですもんね

心肺蘇生や、AEDについて、物を詰まらせたとき、おぼれたとき、出血の多い怪我など、子供の事故で多そうなことをメインに勉強しました。
どれも現役から離れてだいぶ経つ私にとっては、思い出すような作業でした。
最後消防庁の人が好意で写真撮影に応じてくれました。

わざわざ防火服まで着てくれて、これは感動しました。いつか子供にも見せてあげたい写真になりました。


突然ですが救命講習を受けてみました^^
救命講習というと、仕事柄必ず受講した位で、しばらく無縁の産物でした。
しかし、とあるママ友さんのお子さんが、食べ物をのどに詰まらせたという事故が起こり
それがきっかけに、救命講習と子供の安全確保の必要性を感じ、救命講習をうけることになりました。
ちなみに救命講習は自治体、管轄地区の消防所に連絡すれば行えます。
でも各自治体で違ったりするのかしら?
とにかくお問い合わせしてみてください!
必要事項について
・そこそこ広い場所であること(体育館や会議室等)
・消防車で来るので、駐車スペースを確保すること
・救命講習中も消防庁の人は勤務中なので、必要があれば出動要請に応じるため、途中で終了することがある
・おおよそ1時間くらいで終了
覚えている範囲ではこんな感じですね
普通救命の免許を取るわけではないのですが、皆さんの目は真剣そのものでした。
子供の安全を守れるのは親だけですもんね

心肺蘇生や、AEDについて、物を詰まらせたとき、おぼれたとき、出血の多い怪我など、子供の事故で多そうなことをメインに勉強しました。
どれも現役から離れてだいぶ経つ私にとっては、思い出すような作業でした。
最後消防庁の人が好意で写真撮影に応じてくれました。

わざわざ防火服まで着てくれて、これは感動しました。いつか子供にも見せてあげたい写真になりました。
![]() | 価格:2,516円 |

![]() | 価格:25,800円 |

スポンサーサイト