fc2ブログ

初めての靴選び~選び方から靴練習まで~

こんばんは!あんじゅ3号です。

1歳になってしばらく経った12月某日。
いつものように児童館へ遊びに行きました。

この頃はまだつかまり立ちで伝って歩くことしか出来ませんでした。
ですので広い児童館での子供の移動手段ははいはいのみ。

早く歩けるようになるといいなと思い、用意されていた歩行器に乗せてみました。

初めは、動けなかったのですが、ちょっとずつ後ろに下がったりすることが出来、しばらくするとすいーっと移動できるようになったのです。

歩行器はその名のとおり歩行の為の道具。それに乗っているときは確かに歩く足の動きをしているのです。
こうやって歩行を覚えるのだなぁと関心して・・・

2日後・・・


なんと・・・

手放しで歩行出来た!


脅威の成長。きっと歩行器でコツを掴んだのだろうと、とにかく驚きました。
近日中に靴を買わねばと話し、12月中旬に靴を買いに大手デパートの靴売り場へ行きました。

売り場では、足のサイズを測ってくれて、機能性の良いものを紹介してくれたりと親切に対応してくれました。
そこでアシックスの足首をしっかりと固定してくれるタイプのものを購入しました。


◇asics(アシックス) スクスクファースト ファブレ FIRST CT II TUF111 ベビー

価格:4,179円
(2015/4/19 22:41時点)
感想(10件)




さて、靴を買うにあたってのポイントを紹介します。

・手放しでの歩行10歩を目安に靴を購入する
・まだ低月齢のうちは足首を固定するものを選ぶこと
・つま先の柔らかさ、安定性の良いものを選ぶ

こんな感じでしょうか

そして靴を買ったら練習させなければいけません。
その練習方法や履かせ方も教わりました。

・かかとをしっかりと入れる。かかとを叩くとしっかりとはまる。
・屋内で履き慣らす
・歩かせない状態での外出時でも(ベビーカー、抱っこ)靴をはかせて感覚に慣らすこと

確かに、今まで素足で動いていたのに、急に足が重たくなるわけで、
さすがの鈍感力なうちの子でもギャン泣きされました。
そして足の重さに歩くことをあきらめ靴のまま・・・

靴練習


はいはいしだしたww


ですが、毎日暇を見ては靴下と靴を履かせて室内で遊んでいたら、次第に嫌がらなくなりました。
あとは靴を履いていないときでも、手を持ってあんよ練習をしたりといろいろと試しました。

いつかは歩くことが出来るようになるのです。
根気良くいろいろと靴の練習をして見ましょう。
スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

04 | 2023/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

あんじゅ3号

Author:あんじゅ3号
年齢:アラサー
結婚暦:5年目(12月で)

ゲームとアニメが好き。
和服も茶道も好き。
料理も好き。そんな人ですw
平成25年11月に男の子を出産。子育てに奮闘する日々を送っています。

ブログのカテゴリ編集行いました(10/12)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR