こんばんは!あんじゅ3号です
今日は、育児をするパパ向きにブログを書いてみたいと思います。
結婚して、新婚時代は奥さんが美味しいごはんやお風呂を用意してと頑張っていたことでしょう。
ですが、子供が生まれた途端、旦那さんが二の次になったと思う人もたくさんいると思います。
「ご飯まだか?」
「ここ片付いていないよ?」
「あの服、どこにしまったの?出しておいて」
「出張の準備してほしい」
etc etc…
と奥さんに言った途端、奥さんがすごーーーく嫌な顔をしたという経験がありませんか?
旦那さんは「奥さんは家にいるから楽でいいだろう」
と考えがちですので、そのような自分でできることを奥さんに押し付けてしまうのです。
ですが、旦那さんが外で嫌な上司と戦っているように、奥さんも家でも戦っています。
では、奥さんがどのように一日を過ごし、何と戦っているのかお話します。
最初に子供がいるママの一日を紹介します。
これは私の1日(1歳児、1人)を簡単にまとめたものです。これをベースにお話します。

この1日のスケジュールを見て何を思いましたか?
「楽そうだ」
こう思った人は・・・
奥さんの旦那さんに対しての愛情が目減りしていってますエクセルの表を見るだけだと、育児や子供に関する部分に空白が多く楽そうに見えますが、実際は休む暇がありません。
なぜなら・・・
子供は予定通りに動いてくれない!子供は欲求や欲望の塊です。
自分のしたいこと、遊びたいことや食べたいことに素直に行動します。
朝、いろいろな仕事が詰まっていますが、そんな時子供が水をこぼして、せっかく着替えた服を全部交換しなければいけない!
など些細なトラブルではありますが、それがとにかくたくさん起こります。
イマイチ、ピンときませんか?
では、あなたは会議のための書類を用意していたとします。
想像してみてくださいね~
突然のネットワークメンテナンスで会議1時間前にPCが使えなくなる。
そのため会議の書類のデータを印刷出来ない。
PCが使えるようになって、さあ印刷だ!残りは30分
でもプリンターのインクがない!
インクを取り替えなくちゃ!
・・・あ!ストック置き場に変えのトナーがない!倉庫に取りに行かなくちゃ
残り15分。倉庫まで3階分降りなければいけない。
こんな時に限ってエレベーターが通勤の人でいっぱいで使えない!
無事に取りに行けた!
残り10分、トナーをセット!・・・あれ?紙がつまった!?
しかも印刷するページの順番を間違えた!
並び替えは手作業だ!間に合うのか・・・
たった「これだけ」の仕事なのにとまあ、このような些細なミスの連発やアクシデントでどうにもならないことが育児には多いと考えてください。
「たったこれだけ」をやることの大変さをイメージしやすくしてみました。
いつも機嫌がいいわけではない子供、何をやらかすのかわからない怪獣と常に戦っているのです。
おむつの交換も決まった時間などありません。
外に連れ出さないと、昼寝の時間も持てないから、児童館に連れて行くのです。
ママ友と優雅なお話をしていると思ったら大間違いです!
その間も家事がやれないので、結局は作業は子供の昼寝時間を利用するのです。
家に帰ってきてからも、細々とした片付けをしながら、子供を見ています。
大騒ぎしないよう、早めに食事の支度をしているのです。
合間時間を見て家事を全力でやっているから休む暇はほとんどないのですこのスケジュールに辿り着くまで私も時間の使い方をかなり研究しました。
世の中の子持ちの旦那さん!奥さんに対して「家にいるから楽してる」という考えを改めましょう。
そして、それでも「楽だ」と考えているのなら、一度1日育児してみてください。
会社から貰える「たまの休み」になんでそんなことという気持ちを持っているのでしたら、奥さんはその「たまの休み」はだれがくれるのでしょうか?
今一度、奥さんとしっかりと会話してみてはいががでしょうか?
「何が大変」なのか「何をしてほしい」のか、きちんと話し合ってみましょう!
このサイトで保険選びの「悩みがスッキリした」との声をたくさん頂いております!
読売ウィークリーでも紹介された”保険マンモス”がいい!
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HLXDL+E4G7EA+SXO+NWJXV
