fc2ブログ

トラックバックテーマ「あなたのやる気スイッチ」


FC2 トラックバックテーマ:「あなたのやる気スイッチ」




こんばんは!あんじゅ3号です

トラックバックテーマはかいてても楽しいです!
さて、今回は「やる気スイッチ」
とのことですが・・・難しいですねー;


私は、自分の時間をとにかく大事にしますし、予定通りに進まないとパニックになりますw
そして、自分のやり方でやってもらわないと任せられないという不便な体質です;

こんな性格なので、いつも夜はクタクタです;
特に育児が追加されて、毎日があたふたして過ぎてしまいます。


やる気が出るのを待ってては駄目というのを痛感します。

じゃあ、私のやる気スイッチは?
何かコツが無いか探してみよう!


「やる気」が出るコツ、続くコツ [ 和田裕美 ]

価格:1,404円
(2014/9/19 21:15時点)
感想(12件)




結構、色々なやる気についての本が出てますが、多分買って満足して読むことなさそう;

絶対私以外にもいると思います。
なので私流の、やる気スイッチをお教えします。


1 ただ、漠然と時間が過ぎていくという状態を無くそう!

予定が無いと、ついだらだらしがちです;
なのでちょっとした目標を立てて、自分に仕事を与えるのがおススメです

前日にやることややりたいことをリストアップして、進めると、勢いでいろいろ出来ちゃいます。


2 時にはリフレッシュ!

ブログの更新時間を見ても分かるよう、日中はあまりブログを書きません。
日中書くときは、大体時間が取れそうな時です。
メインは夜です。ですが夜はクタクタ;
なので、一度シャワーなりお風呂に浸かって気分をリフレッシュさせます。

今も、風呂上りでちょっとだけブログの書き貯めしてますw

頭を切り替えられるなら、音楽やお茶を飲むのもいいですが、ココでスマホでゲームやメールをだらだら
やるのはおススメしません。
結局だらだらしてしまう可能性がありますので


3 駄目なときは諦めも大事


やる気が出なかったり、予定が立てられないときは諦めも大事です。
ですが、ただ諦めたら駄目です。
きちんと
「その代わり明日はこうしよう!」
明日同じようにだらだらしないようにと自分に言い聞かせましょう。



これだけ書きましたが、やはりアフィリエイトだったり内職がお金になったときが一番やる気スイッチ入るんですがねw


スポンサーサイト



離乳食のお弁当を持ってお出かけしました^^

こんばんは!あんじゅ3号です。
暑い日や涼しい日とまちまちですが、8月に比べれば、過ごしやすいですねー^^


なので、お出かけしてみました。
ベビーフードはあまり好きではない、わがまま息子の為に離乳食弁当を作りました。

CIMG6253.jpg

こちらはつかみ食べおやきを中心にした、お焼き&チキントマトソテー弁当です
おやきなら食べこぼしが無いので、外出先でも安心です。

ちなみにショッピングモールでのランチです。


もう一つがこちら!


CIMG6271.jpg


ハンバーグをメインにした、ハンバーグ弁当です。
付け合せに、さつま芋のスティックと、ほうれん草のコンソメ味ソテーを添えました。


家族と夕食を食べに行ったときにこちらは食べました。


ベビーフードって、加熱しないとおいしくないですし、加熱しても独特のにおいがして
嫌がってしまうんでしょうかね~;
なので涼しい今の時期ならと思い作ったら、大成功でした^^


レストランは、離乳食といえども持ち込み禁止の所が多いので、気楽なフードコードで一緒にご飯を食べました。
空いてる平日のランチタイムをはずしたりと、一応気を使いましたがw
フードコートのお店でも意外と加熱してくれてありがたかったです。


夕食は、母親が断りを入れてくれたおかげでスムーズでした。


こういった部分で気を使いますが、子供と楽しく食事が出来ることは素敵ですよね^^



インターネットで注文OK!

生協の宅配パルシステム





食物アレルギーに配慮した商品をご自宅にお届け!

はいはいしました!  ~ 10ヶ月 ~

こんばんは!あんじゅ3号です

16日の火曜日に児童館行ってきました。
10時30分にお出かけすることにもだいぶ慣れてきました!

顔見知りのお母さんもできましたし、良い児童館の先生にも恵まれて、やっとほっとしています。


いつものように、床に息子を放流(笑)すると・・・

CIMG6272 児童館

マイペースな子です。
でも突然泣き出したり、抱っこするとにやけたり、面白い子です。


赤ちゃんの押し車を目の前に置くと、それを追いかけようと・・・・


ずり這いからはいはいにかわったー!


まさかこのような場所でハイハイデビューとはw


これだけ動けるようになったのなら、頻繁に児童館に行こうかと決心した一日でしたw



子育て応援きっぷ




プレママ・育児ママ必見!とってもおトクな子育て応援きっぷ

トラックバックテーマ「○○狩り行った事ある?」


FC2 トラックバックテーマ:「○○狩り行った事ある?」




こんばんは!あんじゅ3号です

トラックバックテーマですが、私は紅葉狩りしかないです・・・ショボーン
11月後半の秋の京都に行ったのがそうですねー

CIMG0397.jpg


秋の嵐山は美しかったー・・・
子供連れて、また行きたいなあ~


私の息子は割りとおとなしいです。
外だと猫かぶってるのかしらw

あまりぐずぐずしませんし、電車やバスの中でもおとなしく揺られています。
ショッピングモールのベビーカーに乗せても気にせず爆睡しちゃうくらいです。


でも新幹線とか、子連れは気が引けちゃいますよね;
もう少し気軽に子連れが楽しめる世の中になればいいなあー^^


旅行なら楽天トラベル




日本最大級の楽天トラベル

離乳食のすすめ ~ コーン とうもろこしメニュー ~

こんばんは!あんじゅ3号です

最近クラウドソージングっていってネットで出来る内職的なものをちまちまやってます^^
文章を作るお仕事が多いので、魅力的なブログを書くための練習にもなって楽しいです

・・・でも、仕事に追われて、ブログがががが


さて今日のメニューは

CIMG5408.jpg

生協パルシステムの野菜ペーストのキューブです。
以前は、これのかぼちゃを使ってお焼きを作りました。

今回はとうもろこしを使ったおやきです。


【材料】(2回分)
とうもろこしペースト  4~6個
たまねぎ  適量
粒のコーン 適量
小麦粉   40グラム
お好みで枝豆 適量


まず、たまねぎはみじん切りにして加熱しておきます。

たまねぎ

加熱は電子レンジが便利です。

とうもろこしの粒は、赤ちゃんはなかなか消化できないでそのまま排出されてしまうので
細かく刻みます。

枝豆も豆を取り出し薄皮をはぎ、細かく刻みます。

すべて混ぜ、少量の油で焼いていきます。

CIMG6209.jpg


こちらが完成品です。
とうもろこしとたまねぎの甘さがたまらない一品です。



コーンのペーストは、子供が好きでお粥に入れるとすごく食が進みます。
ですが、食感が違うものを与えてみたいと思いこのメニューを考えました。



つかみ食べメニューでお困りの人におススメです!



インターネットで注文OK!

生協の宅配パルシステム





食物アレルギーに配慮した商品をご自宅にお届け!


離乳食のすすめ ~ 冬は鍋! 鍋からの取り分け ~

こんばんは!あんじゅ3号です

最近ようやく過ごしやすい気候になってきましたねー^^
ですが、夜との温度差があり、結構冷えるときもあります。

冷えてくると鍋が恋しくなります
というわけで、鍋から離乳食の取り分けテクニックを紹介したいと思います。


まずはこちら!

CIMG6242.jpg

肉厚のしいたけがおいしく食べられる、鳥つくね鍋です。
入っている材料をざっと紹介します。

【材料】
・白菜
・しいたけ
・ぶなしめじ
・豆腐
・鶏つくね
(鶏ひき肉 しいたけみじん切り ネギ 片栗粉 子供用顆粒だし)
・だし汁

鶏つくねは、離乳食目的なので材料は子供でも食べられるものを用意しました。


この鍋から、白菜とぶなしめじを取り分けます。
取り分けたこれらを、粗いみじん切りにします。
ミルクとコンソメを少量入れれば・・・

CIMG6196.jpg

白菜のクリーム煮が出来ます。
また、湯で溶かす顆粒のクリーム煮の素があるので
それを使ってもおいしいです。


次はつくねと取り分けます。
こちらは上の材料を混ぜ、少量の油で焼きます。
ちょっとした焼きつくねですね。
この次点で冷ましてお皿に乗せると和風のハンバーグ風が出来上がります。

CIMG6239.jpg

こちらは材料はいろいろアレンジが聞きますが、離乳食のついでに大人が食べるという感じなので
大人も食べられるよう配慮しています。


鍋って意外と取り分けに便利なんですよ^^
野菜炒めと同じくらいおススメです。

冬は寒いキッチンに長くいたくないですよね?
なので鍋で少し楽しちゃいましょう


インターネットで注文OK!

生協の宅配パルシステム





食物アレルギーに配慮した商品をご自宅にお届け!



トラックバックテーマ「ついつい口ずさんでしまう歌ありますか?」


FC2 トラックバックテーマ:「ついつい口ずさんでしまう歌ありますか?」




こんばんは!あんじゅ3号です
トラックバックテーマが沢山あるので、どんどん消化しちゃいましょー^^


ついつい口ずさんでしまう歌とありますが
子供を生む前から最新の曲に疎いんですよー;

なんせいい年して(アラサー)アニメ・声優大好きなんでw
でも、イベントとか参加しているわけではないので、そこまでコアではないですが


その時期にはまったアニメの主題歌なんか良く口ずさみますよ^^

じゃあ個人的アニメのランキングと共に紹介していきます


1位  月刊少女野崎君

OP 君じゃなきゃダメみたい

TVアニメ「 月刊少女野崎くん 」オープニングテーマ「 君じゃなきゃダメみたい 」

新品価格
¥1,296から
(2014/9/15 21:23時点)




このアニメは私の中ではかなりはまりました!
コミックも大人買いしちゃいました^^
少女マンガを描いている男子高校生に恋をする。
そして告白するも・・・。
と書きましたがギャグアニメです。腹筋崩壊ですw

このOPは独特の歌い方とメロディーが聞けば聞くほどはまる曲でした。
ついつい口ずさんでしまう歌です。

月刊少女野崎くん コミック 1-4巻セット (ガンガンコミックスONLINE)

中古価格
¥2,680から
(2014/9/15 21:24時点)





2位  ばらかもん

OP らしさ

ばらかもん 1 (ガンガンコミックスONLINE)

新品価格
¥617から
(2014/9/15 21:28時点)




主人公が書道家。
ある島で生活をしながら、作品を作ることになった。
人の温かみや心を知り、じぶんらしい字を追求していくという
ギャグも多くある、心あたたまる作品です。

このストーリーの主人公である先生の気持ちが
歌とリンクして、胸が熱くなり、ついつい歌ってしまう歌です。


3位 アカメが斬る

ED  「こんな世界、知りたくなかった」

アカメが斬る! (10) (ガンガンコミックスJOKER)

新品価格
¥627から
(2014/9/15 21:33時点)





主人公の少年が、国の中枢に出稼ぎに行くも、そこは人の姿をした
富裕層ばかりが得をする、悪い大臣が悪政を行う魔都
そこで暗殺集団と出会い、そこに所属することに・・・。


まあ、内容が内容なだけに戦闘シーンが多く、時折仲間との別れもあり
毎週ドキドキで見ています。
ちょっとだけ、必殺仕事人ぽいなーと思ってましたがw

殺伐とした世界で生きるアカメたちの気持ちが代弁されてるような悲しみを含む曲だと感じました。


こんな感じです。

来期のアニメもたのしみですw


「はじめてのデート」


FC2 トラックバックテーマ:「はじめてのデート」




おひさしぶりです!あんじゅ3号です
最近はパソコンで出来るお仕事を始めて少しこちらに来ることが少なくなってしまいました;

・・・沢山書きたいことはあるのですが;

さて、久しぶりのトラックバックテーマです


初めてのデートというと、旦那との初デートはお台場でしたねー^^
ちょっと、私が旦那に助けてもらったお礼としてご飯をという名目でw

デートにも最高ですが、あのロケーションなら結婚式とかも映えそうだなあと
思いました。
二次会で使われるようなレストランも多く、シチュエーションは良かったですねー


あと、初めて!

デートとしてブライダルフェアに行ったのも初めての体験でしたねー

あなたにぴったりの結婚式場に出会える【マイナビウエディング】






ただスイーツが食べられてお得でした^^

激安デートにおススメ!



『ブライダルエステ』結婚を迎える花嫁さんへ エルセーヌ






離乳食のすすめ ~ 鉄分豊富メニュー ~

こんばんは!あんじゅ3号です

離乳食をよく食べてくれるおかげで体重がかなり増加しました;
ミルクもフォローアップのほうがカロリーが抑えられるとかかりつけのドクターに
言われたのですが・・・

まだミルク缶が1つ残ってる;

そういえば、フォローアップミルクのほうが鉄分が豊富らしいですね
でもミルクから無理やり変える必要がないとか・・・
味が微妙に違うらしいですねー

0ヶ月から飲んでいるミルクだと充分な鉄分が取れないと思います
なので、鉄分が取れるメニューを今日は提案します。


まずはこちら!
かぼちゃのおやきの作り方

かぼちゃのおやきにはほうれん草が入っています。
ほうれん草は鉄分が豊富で、妊娠期に沢山食べた記憶があります。
なのでおススメです。

つぎは・・・こちらを使います!

ツナ


ノンオイルツナです。
マグロなどの赤身は鉄分が豊富です。これを使って

トマトライス

トマトリゾットです!

【材料】(5部粥)
ご飯 1/2
たまねぎ 1/2
じゃがいも1個
にんじん 1本
ツナ    1缶
ミニトマト 14個
(味付け)
赤ちゃん用コンソメ 2本
野菜スープのもと 2本


1 ミニトマトを湯剥きし裏ごしする
2 たまねぎ、じゃがいも、にんじんを角切り、あらみじん切りにする
3 ツナはお湯をかけ、余分な塩分を落とす
4 全部炊飯器に入れ、お粥モードで炊く

ツナは余分な塩分を落としましたが、充分なうまみがあるので
おいしいです。
チーズが食べられる子はこれにチーズを混ぜてもおいしいですよねー

そして、トマトは必ずミニトマトを使ってください
普通の大きさのトマトだと、酸味と青臭さが強く、赤ちゃんは苦手です


お次はこちら!

ひじきごはん


鉄分の代名詞、ひじきをつかった鶏炊き込みご飯です

【材料】(5部粥)
ご飯 1/2
ひじき 50グラム
鶏ささみ 1つ
にんじん 1本
だし汁  700~800CC
和風だしの素 1本
しょうゆ  1滴

1 鶏ささ身はあらかじめ茹でてほぐしておきます
2 にんじんを角切りします
3 材料をすべて投入し、だし汁をお粥を茹でる分量入れます。
  だしで炊く感じです。


だしで炊くと、ひじき独特の磯臭さがなくなります・・・(そんな気がしただけ?)
だし汁をしっかりととると、とても風味豊かな味になりますが、塩気が欲しいときは
市販の赤ちゃん用の和風だしのもとを使うとおいしいです。


いかがでしたか?

フォローアップミルクを飲まないお子さんで鉄分のとりかたに困っているお母さんは
是非真似してみてください^^



インターネットで注文OK!

生協の宅配パルシステム





食物アレルギーに配慮した商品をご自宅にお届け!

第1880回「近くにあったらいいな〜と思う施設は?」


FC2 トラックバックテーマ:「近くにあったらいいな〜と思う施設は?」




こんばんは!サボり魔のあんじゅ3号です

トラックバックテーマいきますよー^^

近くにあったらいいなという施設ですが、都内で駅から歩いて15分圏内なので
あまり不自由はしていないんですねー

スーパーは歩いて5分以内
学校も同じく
児童館もそうですねー
ドラッグストアは徒歩7分くらい?

こんな感じで生活にはあまり困っていません

しいて言うならリラックスできる施設や気分転換が出来そうな施設がそばにあると嬉しいです。


妊娠する前はスーパー銭湯に入っている岩盤浴を楽しんでいました
ドロドロの汗が出て、スッキリ疲れも吹き飛んじゃいます!

好きなだけ入れるところがあったのですが、そこが潰れてしまい
ちょっと悲しいです;

なので好きなだけ楽しめる岩盤浴が入ったスーパー銭湯が近くに建って欲しいです。

スポーツ施設とかもいいですよねー
産後は、運動らしい運動できず、体力があまり戻らないように思います。
なので気軽に運動ができる所もいいですよねー

そして!

漫画がレンタルできるレンタルショップ!

これも、潰れてしまい今はネットで注文


かなしー


生活には困らないけれど、育児の疲れを癒したいものです


エルセーヌ「骨盤&美脚コース」体験キャンペーン














トラックバックテーマ「バスタオルを洗う頻度は?」


FC2 トラックバックテーマ:「バスタオルを洗う頻度は?」



こんばんは!あんじゅ3号です
箸休めのトラックバックテーマです

バスタオルを洗う頻度ですが、3日に1回 頑張って2日は使います・・・・大人は!
でも本当は毎日交換したほうがいいらしいですがねー

子供は毎日交換してますよー^^


夏場はこれ!

着るバスタオル

これを毎日使ってました!
暑く乾燥していたのですぐ乾きましたので、予備として合計5枚買いましたが
2,3枚位ですんじゃいましたがねー

バスローブより便利ですー^^


【300円OFFクーポン終了間近!3日1:59まで】バスローブ レディース New バスタローブ 着れるバスタオル 着るバスタオル 綿 コットン100% Newバージョンは新柄登場☆ バスタオル / バスローブ / ジム / スポーツ

価格:980円
(2014/9/2 16:59時点)
感想(1254件)




冬場でも寒い思いせず、子供優先で着替えができそうです


離乳食のすすめ ~ 大人の取り分け 麻婆豆腐 ~

こんばんは!あんじゅ3号です
つかみ食べばかりではなく、大人の取り分けメニューにも苦戦していますが、頑張っています。

今日は・・・

麻婆豆腐

・・・赤ちゃんに麻婆?
以外ですよね?
でも、できちゃいましたw

材料
トマトピューレ  1/2
水         適量
たまねぎ     適量(すこし多めが良い)
ひき肉       5~10グラム
豆腐        30グラム
しょうゆ      1滴
とろみの元もしくは片栗粉


1、たまねぎはみじん切りにして電子レンジで加熱しておきます。

2、ひき肉は一度茹でておきます。そうすることにより肉の臭みが消えます

3、ひき肉とたまねぎをフライパンに移し、軽くいためます。

4、大人の麻婆豆腐も別フライパンで調理していきます。
  トマトピューレを入れるタイミングで、3にもトマトピューレと水を入れます。

5、豆腐をいれ加熱。子供の食べ具合などから、しょうゆなどだし汁などで味付けします。

6、火を止めとろみの元でとろみを付けます。片栗粉を使用する場合は弱火にして入れ、中火まで戻し沸騰させます。

これが赤ちゃん麻婆豆腐です!

CIMG6167.jpg


たまねぎを多めにすることによって、甘さが出て、トマトのすっぱさが中和されます。
あまりにもすっぱい場合は摩り下ろし、加熱したたまねぎを溶かしいれてもいいです。
これと白いご飯(9ヶ月なので5分粥)があい、どんどん食べてくれました

豆腐とひき肉はたんぱく質群の食材なので、合わせて1回分になるよう調節してください


インターネットで注文OK!

生協の宅配パルシステム





食物アレルギーに配慮した商品をご自宅にお届け!

離乳食のすすめ ~ つかみ食べ おやき ~

こんばんは!あんじゅ3号です

子供のつかみ食べもだいぶ上手になってきました。
私はというと・・・・

つかみ食べメニュー開発に奮闘しています。
そのなかから、子供がとても喜ぶ(?)

あまーいかぼちゃのおやきを紹介します。


ちなみに使うのは・・・

CIMG5408.jpg

生協パルシステムのお野菜ペースト
これのかぼちゃを使います。
5、6ヶ月向きとして生協は紹介していますが、色々な食材に混ぜて料理できるので今でも充分使えます。
本当に便利!

材料はこちら

(2食分)
生協パルシステムのかぼちゃペーストキューブ  3個
たまねぎ   適量
ほうれん草  適量
小麦粉  40グラム

1、ほうれん草とたまねぎはみじん切りにして加熱しておきます

2、キューブをパッケージの解凍時間の通りに解凍します

3、1と2の材料を混ぜます

4、小麦粉を加え、少量の油で焼きます。

oyakiyaiteru.jpg


野菜を沢山入れるとふんわりと噛み千切れる柔らかさになります。
冷凍保存もできるので、忙しい日用で作り置きしておくのもいいと思います。
冷凍したおやきは電子レンジでラップをして1分位の加熱でいいと思います。


oyaki.jpg

つかみ食べ専用のお皿に盛り・・・

おやき食べてる

息子は、丸いほうが持ちやすいのか、丸もしくは、楕円形を半分に切った大きさであげています。
子供の食べ方を見て、大きさなど工夫してあげてください。


今日の豆情報
・蒸し野菜などに飽きてきたら、素材の味を生かしたおやきはどうでしょうか?
・小麦粉は1食20グラム このおやきで主食も野菜も摂れて便利!
・冷凍しておけば1食楽できます


生協の宅配パルシステム




食物アレルギーに配慮した商品をご自宅にお届け!




トラックバックテーマ「習慣化したいな、と思っていること」


FC2 トラックバックテーマ:「習慣化したいな、と思っていること」



こんばんは!あんじゅ3号です。

ちょっと連続でトラックバックテーマいきます^^

習慣化したいと思っていることですよねー
妊娠する前と動けるようになった時、ウォーキングしていました

もともと、気持ちの面で落ち込みやすいのでうつになりやすいといいますか
朝日を浴びて気持ちを落ち着かせたほうがいいと旦那のススメで朝のウォーキングをしていました

妊娠中は、体力づくりの意味でやっていました。
やはり運動は習慣化したいものです。

出産後は微妙に脂肪がついていて・・・なかなか落ちません;;

ダイエットになる運動をちゃんとやりたいです

大麦酵母酵素配合 QLサポート





トラックバックテーマ「あなたが選ぶ飲食店の特徴」


FC2 トラックバックテーマ:「あなたが選ぶ飲食店の特徴」




こんばんは!あんじゅ3号です

とうとう9月になりました!最近は肌寒いですよねー;
これで天気がよければ文句なしなのですが・・・

ちょっとまたおさぼり気味なので注意せねば;

今日はトラックバックテーマです

旦那とのデートの場合は、実際食べ物目当てのデートが多いので
「これが食べたい!」という感じで選びます。

まあ、それ以外が目的でも、あらかじめ行きたいお店を見つけてから行きます。
とりあえず、エスニック、カレー屋以外なら何でも行ってる気がします

子供がいる今では、基準は

家でめったに作らないもの


これですね

例えばラーメンなんか、子供をあやしている間に伸びてしまうのでめったに家では作りません
なのでフードコートなどで食べたりします。

あと、ベビーカーが入るかどうかが大事ですねー

子供ができても外ではおいしいものが食べたいですよねー!


お食事エプロン






08 | 2014/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

あんじゅ3号

Author:あんじゅ3号
年齢:アラサー
結婚暦:5年目(12月で)

ゲームとアニメが好き。
和服も茶道も好き。
料理も好き。そんな人ですw
平成25年11月に男の子を出産。子育てに奮闘する日々を送っています。

ブログのカテゴリ編集行いました(10/12)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR