fc2ブログ

ティータイムのすすめ ~ 花が咲くお茶 工芸茶 ~

こんにちは!あんじゅ3号です。
6月は休みなく、ブログをアップしまくりましたw

おかげで見てくださる人が増えた気がします。
見てくださってありがとうございます。感謝感激雨あられですぅ~!


さて、雨といえば・・・あまり外出する気になれませんよね?

晴れていたら気分転換にお散歩とか行くんですが、雨だと気分転換もできないーーーーー!
・・・って事でこれ!

CIMG5393.jpg


中国で作られている伝統あるお茶「工芸茶」です。
急須の中にお花が咲いているようでしょー
お茶が出きっても、お水を注げばちょっとしたおもてなしインテリアになるんで好きです。


工芸茶は、ウーロン茶や緑茶にジャスミンの香料を使っています。
カフェインもそうなのですが、子宮の収縮を促してしまうので妊娠初期の方は避けてください;
同じハーブティーでもローズヒップやハイビスカスなんかは酸味があって飲みやすいですし、ビタミンCが
含まれているので、これは妊婦さんにおススメのハーブです。

中国茶は香りがよく、程よい渋みがあるので自然の甘みやあっさりとしたあまみのものをお茶請けに添えてください。


CIMG5392.jpg


なので、プレーンなカップケーキやシンプルなバタークッキーでティータイムです。

ジャスミンの香りがいい感じで癒しです。
育児の疲れが取れるようで~す


ちなみに、カーネーションの花の工芸茶もあるので、私は母の日のギフトにも使いました。
どんな世代にも受けが良いのでギフト・プレゼント向けです。


今日の豆情報
・中国の工芸茶は見た目がとてもきれいです。お花の代わりに贈り物をしてもお洒落です
・ジャスミンは妊娠初期の方はお控えください
・中国茶にあうお菓子はドライフルーツやあっさりとした甘みのお菓子です。是非お茶請けにどうぞー^^


(お中元 ギフト)工芸茶ギフトセット6種類(12個入り)送料無料/プレゼント 送り物 夏のギフト 早期 割引 早割 特典 プレゼント 工芸茶 中国茶 花茶 結婚 記念日 セール お祝い 記念 誕生日 フラワーギフト 内祝い 父の日 お中元 【HLS_DU】 【楽ギフ_包装】

価格:3,780円
(2014/6/30 07:37時点)
感想(4件)




ママのための30日お試しセット



スポンサーサイト



買ってよかった育児グッズ ~ いす用ベルト ~

こんにちは!あんじゅ3号です。
息子が寝返りであちこちに移動するので、なかなか落ち着いてブログが打てませんw
いつの間に!って事結構おおいんですよねー


さて、今日は買ってよかった育児グッズです。

今まで離乳食をあげるとき、座椅子に座らせていました。
ギャッチを下げたりと、座り方が安定するんで

でも、ゆくゆくは一緒のテーブルで食べるんだ!ちゃんと椅子に座ってもらいたいと思い
思い切って買ってみました。


どんな椅子にも取り付けられるベビーチェアベルトです!

いす用ベルト

夕食時は離乳食をあげないので、ベビージムの中で寝かせていると、ぐずるんですよねー;
なので、目線を合わせるように椅子に座らせています。
我が家での使用頻度はそこそこ高いです。


まだ、子供のおすわりが上手じゃなので、左右に手すりなどがあるものにつけるのがおススメです。
自分の体に巻いて、電車内などでひざに座らせるとき固定するのにも便利です。

これから夏に田舎に帰省すると思います。
電車での帰省や、サービスエリアでの子供椅子がないところに使ってください!

今日の豆情報
・食事以外でも使い道はたくさん!1本買っておくと便利です。


キャリフリー チェアベルトカラー全4種類【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_名入れ】【楽ギフ_メッセ】02P27Jun14

価格:1,922円
(2014/6/29 11:51時点)
感想(18件)


トラックバックテーマ「あなたの部屋の時計」


FC2 トラックバックテーマ:「あなたの部屋の時計」



こんにちは!あんじゅ3号です。
トラックバックのテーマが面白そうなので、ちょっとお題にそって色々書いていきたいと思います。

私の部屋の時計はこんな感じです。

時計

いかにも「目覚ましのためだよ」といわんばかりのフォルムですよねーw
このベルの音がうるさくて、朝が弱い私にぴったりなんです。

20歳頃から、自分のお金で色んなインテリア雑貨を買ったり、部屋を整理するのに
DIYもどきをしていました。
その時に買ったものです。

フォルムが気に入ってるのはもちろんの事、文字盤がローマ数字だったりと読みにくくないし
なによりも、アナログだと時間の経過がはっきりとわかるので、この時計にしました。

子供が生まれてからも、授乳の間隔だったり、何時にミルクをあげるのかとかで
時計を見る頻度が高くなりました。
とくに間隔を見るのには、アナログな文字盤が見やすいです。

豆情報というより、トリビアネタで行きましょうw

時の記念日は6月10日です。
なんで、月末にこのテーマが出てきたのでしょう~

もうひとつ、おやつという言葉は八つ時(やつどき)からきているんですよー。

12時を目安に最初3回鐘を鳴らします。捨て鐘といいます。
それで時間をしらせるよーという合図になっているそうです。

そこから1回ずつ数を減らして鳴らしていきます。
12時は捨て鐘+9回
一時(いっとき)の間隔は約2時間なので次に鐘を鳴らすのは14時。
14時は8回鳴らします。

昔は1日2食で済ましていましたが、農民が体力を維持できるように、この時間にも何かを食べた事から
八つ時に食べる=おやつ
となったんですよー。

3時のおやつと広めたのは、歌でも有名な「文明堂」ですw

出産内祝 名入れ お菓子 <文明堂東京> 出産 内祝い カステラ 男の子と女の子 1~2名様 出産内祝い 名前入り 【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】【楽ギフ_名入れ】

価格:2,700円
(2014/6/28 12:59時点)
感想(0件)




時計というテーマから結構広がりましたねー
是非いろんな人とお話してみてください


送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場

【ポイント2倍】目覚まし時計 レディッチ[REDDITCH] CL-7552 インターフォルム [interform] 【置時計 クロック おしゃれ ランキング おすすめ 時計 子供 アナログ 比較 ブランド 通販 販売】【楽ギフ_包装】【RCP】【父の日】【あす楽_土曜営業】 02P27Jun14


感想(6件)



妊娠、出産のお話~ あまりきれいな話ではありませんよ ~

こんにちは!あんじゅ3号です。
ちょっといきなりですが、出産の経験を話したいなあと思います。

12月頭が出産予定日でした。
11月中旬、陣痛の練習のような痛みが来ました。脂汗が出る位辛かったですが、
意識をそらす為、頑張って寝ました。

妊婦検診を終えると、今までになかった酷い腰痛や足の関節痛が出てきました。
次第に、動けなくなり寝返りすらまともに出来なくなっていきました。
数日間、伝い歩きなどでヒーヒーいいながら歩いて20分かけてトイレへ行くという有様でした。

出産当日にかけてその痛みが少し和らいだと思ったら、昼頃にまたすごい腰痛が襲ってきました。
物を食べる事すら億劫になりました。
夕方には生理痛のような痛みが出てきました。
念のため陣痛の間隔を測れるアプリで計っていました。間隔は15分・・・もう出産の間隔じゃんw

でも、まだ「これも前駆陣痛かあ」と痛みに耐えて寝ていました。
旦那が帰ってきて、すぐにシャワーを浴び、横になりました。
痛みで10分間隔で目が覚めてしまいます。
しまいには排便のようなおなかを押し出す痛みまで出てきました。
「トイレで踏ん張ろう」
とトイレへ行こうと起き上がったそのとき・・・



ブチッ


(((( ;゚д゚))))アワワワワ


・・・・・破水だー!


旦那を呼んで、支度をしてもらい、
生理用ナプキンを当てて、タクシーに乗り込んでいざ病院へ!

到着すると看護師さんに
「なんで早くこなかったの~」

・・・・いやなんでって言われたって;
行って帰されるパターンとか考えたらそらー嫌でしょー;


時刻は夜中1時くらいで生まれたのが朝方4時位だったかなー


まあ、無事生まれました。

出産直後

貧血でボーっとしてるし、眠いし、とにかく疲れましたw
生まれてすぐ感動するという感じではなかったです;
抱っこしていても、切って縫ったところが痛くてそれどころじゃないです
写真を見ても、血の気が引いた顔でびっくりです。

ですが、あとからじんわりと感動がやってきました
旦那は立会い出産で一緒にいましたが、以外と冷静に声をかけてくれてたような気が・・・


今日の豆情報
・妊娠は病気じゃない!という言葉は「病気じゃないからサボるな!」という意味じゃありません!
治療法がないから、安静と栄養第一って意味なんです。いたわってあげましょう。

・出産は痛いことだらけ!旦那さんは痛みがわからなくとも、頑張った奥さんに思いやりをもって接して上げましょう。

・旦那さんと、自分が動けなくなったときの事をちゃんと打ち合わせをして、すぐに動けるようにしましょう。
 私は事前に色んなことを話し合いました。荷物の事から段取りなど。おかげでお互いが冷静でいられました。



ママのための30日お試しセット




アサイーベリーFive Star EX




赤ちゃんのために本物の葉酸を!ドクターズチョイス



トラックバックテーマ「あなたの立ち位置は右側?左側?」


FC2 トラックバックテーマ:「あなたの立ち位置は右側?左側?」



こんにちは!あんじゅ3号です。
ブログのネタがないときは、トラックバックに頼っちゃいますw

今日のテーマは「あなたの立ち位置は右側?左側?」です。
自分の利き手が右なので、常に右側が使えるようにしたいので、相手の右側にいる事が多いです。

そういえば、結婚式での立ち位置というのにも意味があるそうですよ。

昔は男性が花嫁さんを守れるように、利き手の右には剣を。左手には花嫁さんを抱える姿勢から
このようになったそうですよ。

結婚式 立ちいち

こんな感じで

旦那さんとお付き合いしていた頃は結婚を考え始めると、この立ち位置を意識して、気をつけていたような気がします。

これから結婚をする方は、是非立ち位置を意識してみてはどうでしょうか?

結婚式 立ち位置

・・・あれ?逆?

今日の豆情報
・女性は男性の左側を歩く事を意識してみてはどうでしょうか?


【マイナビウエディング】




オトクに結婚式場を探すなら【マイナビウエディング】

つかの間のご褒美タイム!~ベジモ サンドイッチ専門店~

こんにちは!あんじゅ3号です。

今日旦那が休みだったので、子供を旦那に任せてメガネを作りに行きました。
天気がよければ家族で出かけたかったのですが、あいにくの不安定な天気なので、私一人で;

まあ、つかの間のご褒美タイムって事でw

メガネを受け取って、ランチ!
サンドイッチ専門のカフェに行きました!
ショッピングモールに良く行くのですが、今年4月末にオープンしたお店みたいです。

注文を受けてから作るというこだわりのお店です。
私が注文したのは・・・
パストラミハムのサンド

パストラミハムがサンドされたサンドイッチです。
パンは胚芽のパンでとても香ばしく、ハムにぴったりでした。
お野菜がたっぷり入っていてボリューミーで甘くてジューシーでした。

頼んでよかったー^^


美味しいものを食べるのが一番のご褒美ですよねw

今日の豆情報
・美味しいものを食べて英気を養おう!
・旦那さんは、奥さんの日ごろの疲れのためにたまには子供をみてて上げましょう!

ごほうびリラクゼーション



離乳食のすすめ~ さつまいも と 小松菜 ~

こんにちは!あんじゅ3号です。

7ヶ月目に入り、離乳食の形状を少しずつ変えていく時期になりました。
動物性のたんぱく質とかも取り入れねばと日々勉強中です。

とりあえず、今回はさつまいもと小松菜の離乳食用の加工の仕方を説明したいと思います。


まずは小松菜。
根元までしっかりと洗い土を落とします。
次にたっぷりのお湯で茹でます。

大人が食べる時よりしっかり目に加熱してください。
加熱が終わり、取り出します。葉と茎に分けます。

小松菜2

しっかりと水を切り、葉っぱの部分だけを整えて、棒状にしてラップにくるみます。
そして冷凍庫でしっかり凍らせます。

小松菜3

使うときは、凍ったままおろし金で摩り下ろすと、簡単に小松菜のペーストが出来ます。
ほうれん草も一緒のやり方でOKです。


つぎにサツマイモです。

さつまいもは皮をむき、適当な厚さの輪切りにし、水から茹でていきます。

さつまいも

菜箸をさすと、ホロッと割れるくらい柔らかく茹でます。

さつまいも2

ざるにあげて、そのまま裏ごしします。

さつまいも3

裏ごししたら、ジップロックにいれ、使いやすいように、菜箸で区切ります。

どちらも5、6ヶ月で使える調理法です。
月齢が上がっていったら形状を変えて冷凍してください。
葉物は細かく切るだけでOKです。
じゃがいもやさつまいも、かぼちゃはすこし粗めにマッシュすればOKです。


離乳食の為に下ごしらえとか大変ですが、1週間~10日分作っておけば組み合わせ次第なので
離乳食期のママさん一緒にがんばって準備行しましょう!

今日の豆情報
・さつまいもは甘いので子供は大好き!お粥にもそのままでも使えるので便利です!
・小松菜は大人がおひたしを食べる時に少しだけ取り分けるだけでOKです。


生協の宅配パルシステム★おためしセット購入




アレルギー対応商品が自宅に届いて便利【生協の食材宅配サービス パルシステム】

夏の子供との過ごしかた

こんにちは!あんじゅ3号です。子育ての専用雑誌を見て・・・・あ、私あんまり出来ていないかも?
と落ち込んでいます。

子供がいて、生活のスタイルを色々かえました。
とくに睡眠や食生活も自然と規則正しくなっていったのではないでしょうか?

私が一番変わったのは、エアコンを使わなくなったこと!

タンクトップ!

子供は肌着一丁!

私も、風の通りを良くして薄着で過ごしています。
冷風扇がほしかったのですが、ちょっとお高い;

なので、サーキュレーターを使って部屋を涼しくしています。
サーキュレーターの特徴は、空気をかき回してくれるところ。

部屋を涼しくするときは下に向けてサーキュレーターを回すと、本当にエアコン要らずなんです!

よほど暑いときはエアコンを使うのですが、私の住んでいるところはマンションの3階。
熱がこもりやすい作りになっています。
部屋は2つありますが、今までは2部屋のエアコンをフル稼働でしたが、
サーキュレーターのおかげで1台のみの稼動で充分に涼しく過ごせています。

サーキュレーターおススメです!


【送料無料】風量UP!静音タイプ(左右自動首振り)efeel〔エフィール〕サーキュレーターEND-20K ホワイト・ブラック【アイリスオーヤマ/扇風機/節電空気循環機/ファン】【送料無料】【0530ap_ho】【RCP】【10P05Apr14M】【0925IRIS】【KDYS】【0228ENET】

価格:3,880円
(2014/6/23 12:55時点)
感想(1080件)




あとは、あせも対策ですねー

暑くなりそうな日の午前中にシャワー浴をします。

首をそり返しておんぶ紐で寝ているので、首の後ろが真っ赤になります。
なので、そこを念入りに洗います。

首があたるところに保冷剤(凍傷に注意!)やガーゼハンカチを当てて
汗がたまらないようにしてます。

やわらかくるくるクール枕 保冷持続8時間 長時間冷却 涼感枕 熱帯夜 安眠 ひんやり枕

価格:975円
(2014/6/23 13:04時点)




年々暑さが酷くなってますが、なんとか省エネを心がけて夏を乗り切りましょう!

今日の豆情報
・サーキュレーターや冷風扇をつかって、効率よく部屋を冷やしましょう!
・保冷剤やまめなシャワーで快適に!
・水分補給も忘れずに!

高い還元力とおいしさを追求した水素水

「水素水サラスバ」







妊娠期の過ごし方 ~ ハンドメイドのすすめ ~

こんにちは!あんじゅ3号です。
もうじき夏祭りや花火大会の時期、子供用の甚平を縫いたいなあと
思い、生地を買ったはいいがなかなか作れないでいます ・・ショボーン

妊娠期は、ひたすらミシンで肌着やスタイ、ガーゼハンカチを作っていました。

日本の有名メーカーのジャノメミシン
ちょっとしたものならこのミシンで充分です。

♪本日よりスーパーSALE♪送料無料!小さくて使い易い♪【ジャノメ コンパクトミシン JA525】裁縫初心者さんや、小難しくないシンプルなものをお探しの方にオススメのミシンです♪【0603superP5】

価格:6,870円
(2014/6/22 14:56時点)
感想(895件)




操作が簡単で、初心者向きなミシンです。中学生レベルの裁縫能力の私でも使いこなせました!

ガーゼハンカチは、低月齢のときはそこまで使わないのですが、
歯が生える時期からすごいよだれの量になるので、沢山あったほうがいいです。
肌着やスタイより、ガーゼハンカチのほうが簡単だし、長く使えるので作るにはおススメです。

息子はガーゼハンカチを口にいれて遊ぶのが好きなので、2時間で1枚をびしょびしょにします

ガーゼで遊ぶ

時間が沢山ある妊婦さんは、是非自分の子供の為に色々作ってみてください!

今日の豆情報
・軽くて、小さい、コンパクトなミシンで、どんどん子供の用品を作ろう!
・自分が愛情こめて作ったものを子供が使う・・・とっても素敵なことです!暇を持て余している妊婦さん
 是非、色々作ってみてください
・ガーゼハンカチは直線縫いばかりなので、お裁縫が苦手な人でも大丈夫!
 沢山使うから、作りすぎってことはないのです!


育児関連のお店・サービスのプレミアムクーポンを提供する子育て応援きっぷ




子供の成長はとにかく早い!

こんにちは、あんじゅ3号です!
最近、4月から見続けていたアニメが続々と最終回を迎え、ちょっと寂しいです;;

私の息子はあいかわらず、寝返りを繰り返して好きな方向へ移動していますw

あちこち移動

柱とかもペロペロ舐めだすので、少し焦ります。

そして、とにかく力が強くなりましたねー
キックする力もそうですが、物を引っ張る力がとにかく強いです。

哺乳瓶を自分で持って飲んでくれるのはいいのですが・・・
空っぽになっているのに話してくれなくて困りますw

しまいには・・・・

メガネ終了のお知らせ

メガネ終了のお知らせ

・・・・・うわぁ

フレーム気に入っていたのに;メガネを子供に壊されたw

・・・・買いにいかな

今日の豆情報
・赤ちゃんの力ははかりしれません。どこに行くのかも予測不能!赤ちゃんに安全を提供しましょう。
・子供が生まれたらメガネを丈夫なものに変えましょう!


【Zoff オンラインストア】







コーナーガード コーナークッション【選べるカラー 9m分】赤ちゃんも角のごっつんから優しくぶつかり防止。猫の爪とぎ防止にも![コーナーカバー セーフティーグッズ 安全対策 防災 保護 柱 角 テーブル 机 ベビー 子供 お年寄り SAFE]すーぱーぐるぐる

価格:2,268円
(2014/6/21 11:17時点)



コーナーガード ストレート90cm Sサイズ 選べる4色(1本) 角にぴったりフィット&やわらかクッションでごっつんぶつかり防止♪貼るだけ簡単!赤ちゃん・子供・お年寄りを優しく守ります。猫ちゃんの爪とぎ防止も ST900[コーナークッション 防災グッズ 保護 柱 窓枠]SAFE

価格:432円
(2014/6/21 11:16時点)
感想(9件)



【6/23 9:59迄 ポイント10倍】ベビールーム おもちゃ 赤ちゃんルーム ベビーサークル (j-4142)


FC2トラックバックテーマ 第1851回「料理の失敗談を教えて!」


FC2トラックバックテーマ 第1851回「料理の失敗談を教えて!」




こんにちは!あんじゅ3号です。
ちょっと初めてトラックバックというものをやってみたいと思います!

料理の失敗談を教えて!との事ですが、若い頃は色々やらかしましたw

中学、高校はお菓子作りが趣味でお菓子はよく作っていました。
それ以外は料理を作る機会なんてそうそうなく、インスタントの袋麺や、卵を混ぜるだけのかに玉をちょっと調理するくらいでした。
一緒に暮らしていた祖母がおもに料理を作るのですが、所轄メシマズの部類なので
私の食生活の質は正直悪かったなあと思います。

親族を頼って、東京にきて一緒に生活するうちに料理を頼まれたりします。
「お菓子出来るんだから、料理だって出来るだろう」
・・・本当にそう思っていた私を殴り倒したいですw

味噌汁を作れば、ただお湯にわかめを浮かべて味噌を溶いただけのもの。
お米は米ぬか臭い仕上がりといった基礎がまったくできていなかったのです;
大不評でした。

小学校でならっても、普段やらなければこんなもんなんだと、打ちのめされたのはよい思い出ですw

お米の研ぎ方から教わりました。
味噌汁はこんぶ かつお 煮干 しいたけ 一通りの出汁の取り方とあわせ方を。

あとは、少しずつ出来るものを増やしていきました。

今の旦那が始めて家に遊びに来るとき、がんばって料理を出そうと思い精一杯作ったメニューが
・・・緊張でうまくできなかった;

そのときのメニューが

ナポリタン
ポテトサラダ
味噌汁

あまり可愛らしいメニューではないですよね;


ポテトサラダを口にいれると・・・

「ガリッ!!」

そう、正体は生にんじん
生にんじん入りポテトサラダは本当に不評で顔から火が出るくらいでした。
当時は、「この子結婚して大丈夫なのだろうか」と心配されたくらい?

ですがそれをきっかけに、毎週1~2回は料理をするようになり、まともな料理が作れるようになりました!
回数を重ねるうちに、料理の基礎を覚えていきました。
調味料の合わせ方や野菜の使い方、ここまで覚えれば後は自分の味覚を頼りに料理を再現!

本やテレビレシピサイトなどを駆使し、今では料理が趣味になりました。
そして腕前は・・・

CIMG4648.jpg

これは旦那さんの誕生日で作ったステーキフォアグラ乗せ ブルーベリーソース添え

CIMG4550.jpg

これはクリスマスディナーで作ったもの。
ハーブチキングリル バーニャカウダ ブルスケッタ ミートグラタン サングリア
すべて手作り!

もともと凝り性なので、料理にはまるとこんな感じになっちゃいましたw

お米すらまともに炊けなかったこんな私でも、旦那さんの胃袋がつかめるんで、世の女性よ!希望はありますよー!
さあ!今からでも出来るものを練習しましょう!




インターネットで注文OK!

生協の宅配パルシステム





ブログを始めて1ヶ月経ちました 

こんにちは!あんじゅ3号です。

今日でブログを始めて1ヶ月経ちました。足跡を見てみると常連さんもいらっしゃって嬉しい限りです^^

そもそも、息子がいなければこのブログを始めようとは思いませんでした。

2ヶ月 様子

ちょっと大げさですけれどw
これからも、育児や結婚にかんする豆情報をどんどんアップしていくのでよろしくお願いいたします。


せっかくブログを読んでいるかたもいらっしゃるので、色々な意見が聞きたいです。
コメントでもメッセージでもよいので、質問など受け付けたいと思います。

その質問にそったブログ記事を書いていきます。
ご投稿よろしくお願いします。



PC・スマートフォンからお小遣いが稼げるA8セルフバック



離乳食のすすめ ~ りんご かぶ ~

こんにちは!あんじゅ3号です
暑かったり寒かったり・・・気候の変化で体調を崩されていませんか?
私は、曇りから雨に変わる天気の日は必ず頭が痛くなります;;

さて、今日は離乳食のつくりかたを紹介したいと思います。
基本はしっかりしていますが、自己流の部分もあるので、お手持ちの本などと照らし合わせてみてみてください^^

りんご

りんご 1個で1週間を目安に使い切ってください

りんご

りんごを薄切りにし、お皿に並べてレンジで8分くらい加熱します。

りんご 加熱後

このような色に変わります。
ここで裏ごしすると、まだ硬いので、私はお鍋で水を足し潰しながら加熱しました。
最初から鍋で煮ると時間がかかるので、この方法がおススメです。

りんご つぶし後

5~6ヶ月だと、ここで裏ごしするとかなり滑らかなりんごになりますが、月齢や食べ方の様子を見ながら加熱具合をみると良いと思います。


かぶ

かぶは大きいものだと1個 で5日~1週間で使い切ってください。
かぶ自体に味が無いので、ほかの味のある材料とあわせて使ってください。

かぶ

薄く切り、鍋で菜箸をさすと、崩れるくらい柔らかく煮ます。

かぶ 裏ごし

網で裏ごしします。ちょっと押しただけですぐに崩れるので簡単にうらごせます

かぶ 裏ごし後

ジップロックなどに入れます。


冷凍する際に、金属トレーを使うとすぐに凍ります。

金属トレー

じんわりと冷気を当てると、素材の美味しさがなくなるので急速冷凍がおススメです。


今日の豆情報
・急速冷凍で美味しさを自分の子供に提供してあげよう!



アレルギー対応商品が自宅に届いて便利【生協の食材宅配サービス パルシステム】




【パルシステム】




児童館に行ってきました 3

こんにちは!
気持ちの良い晴れが続いたので洗濯機フル稼働して、ばりばり働いている風を装うあんじゅ3号です。

今日は、月に2回の0歳児の教室。児童館にがんばって行ってきました!

前回は保健師さんが来るとの事で沢山いましたが、今日は4人でした。
でも、結構中心になってしゃべっている人もいたりして、私も話に混ぜてもらえてよかったです。

沢山いらっしゃったので、育児の話とかが沢山できました。
自分の息子が月齢では一番小さいですが、体は一番大きかったのではないでしょうかw


敷いてもらった布団に寝かせ、ゴロンゴロンとしていると・・・

児童館の先生「かわいいわねー^^」

息子「(´;ω;`)ウッ…ぶわぁ~( TДT)」


あれ・・・?人見知りしなかったうちの子ががが;
これは、成長しているのでしょうか?

息子に近づく赤ちゃんに対しても・・・
「(´;ω;`)ウッ…ぶわぁ~( TДT)」


どうした!いったい


まあ、あまり自分と同じ位の子供と触れ合う機会が無かったので、刺激になったでしょうw


息子が飽きないよう、あるおもちゃを持っていきました。
私は商品名から、そのおもちゃを「キウイ」と言っていますが・・・

フィッシャープライス わらいぶくろベイビーズ キウイ(Y6528)




わらいぶくろっていうんですねー^^

今日来ていた4人中3人(自分の子含む)がこのおもちゃに興味深々でした。
1人はちょっと大きめな子だったので、多分月齢があっていないのかも;


これでおもちゃに話になりました。
今日の話を含めて、豆情報を書いて行きたいと思います。


今日の豆情報
・色がはっきりしているものや音がなるものが好き。

自作モービル

・色々買う前に自作で工夫して様子を見てみる。

・以外な物に興味を持つよ!(ペットボトルとか)

・大人が触っているものが大好き!


公園に遊びに行ってきました! 

こんにちは!
日焼け止めを塗りそこなったところだけ真っ赤になってしまい、ちょっと凹んでるあんじゅ3号です。
スプレータイプの日焼け止め、意外とちゃんと防御出来ていたのに
洋服と肌の境目を忘れていたなんて;

そう、屋外に外出してきました。
日中は暑くて子供もかわいそうだと思い、午前中に行ってきました。

場所は近くの公園。大きな公園で緑も豊か。
アスレチックのエリアやらキャンプやバーベキューも出来る公園です。
いつかはやってみたい^^

歩き

朝のミルクを済ませ、公園でブランチしたいなあとの旦那さんの希望で
簡単だけれどお弁当を作り、出発!

シートでねんね
ブランチタイム

公園はベンチや休憩にぴったりな木陰が沢山!
シートを敷いて、お弁当を食べました

ロケーション

遠くには池があって大自然に囲まれた感じがすてきでした!

ご飯も終わり、子供もここでピクニック気分で離乳食をマクマクと食べて満足!
3人でゴロゴロしました。

承太郎立ち

偶然、子供が私達の好きな漫画の「ジョジョの奇妙な冒険」
その3部主人公 空条承太郎のジョジョ立ちをしてることに驚きですw
ごめんなさい;オタクネタで;


ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダースVol.1 【初回生産限定版】【Blu-ray】 [ 小野大輔 ]


感想(50件)




ジョジョネタで・・・・子供を使ってw

ポーズ

セト神のスタンドにやられた旦那の図ですw
ちょっと悪乗りしちゃいましたw分からない人ごめんなさい;

今日の豆情報
・暑い時期のレジャーは午前中がおススメ!ちょっとがんばって早く起きてみよう!
・木陰は扇風機に当たっているような涼しさ。自然の風に子供をあてて健康に育てよう!
・虫除け、日焼けの対策はしっかりして行こう!


【定形外送料無料】 オルビス サンスクリーン ( R ) スプレー 80g ( ORBIS / 手・足用日焼け止め ) 【tg_tsw】【ID:0106】『130』




「5点セット」服や帽子に貼るだけ簡単!虫よけパッチ「虫除けシール」プーさん 24枚入



子育て応援きっぷ




離乳食のすすめ ~ 主食の用意の仕方 ~

こんにちは!あんじゅ3号です
少々、今日は遅めの更新ですがよろしくです。

前回までは、離乳食に使っている道具を紹介しました。
今日は離乳食の基本「つぶし粥」をアップしたいと思います。

まず用意するものです。

<材料>
10倍粥からの潰し粥を作成する場合の分量
お米 大さじ1
水   150CC

茶漉しの使い方

お米を研ぐ様子です。私は少量で大きなざるを使うのは面倒なので茶こしを使います。

お米

これで普通のお釜で「お粥」のモードで炊きます。

炊き上がり

炊き上がるとこのような感じになります。
熱々の状態からあらかじめしゃもじでつぶします。

製氷皿

製氷皿に移して冷凍します。1ブロック約30グラム出来ます。
最初の方に書かれている分量×2で8食分  ×3で約14食分出来ます。

そうめんの作り方

この時期大人でもそうめんを食べますよねー
なので茹でるのは大人と一緒で大丈夫です。
隅っこで別のざるに入れておいて茹でれば一度に出来ますよー^^

そうめん 折る

茹でてから切ったりするのは面倒なので、ペーパータオルまたは清潔な布巾に麺を包みます。
テーブルの角に押し当て、細かく折っていきます。
茹で上がったら、フリーザーパックに入れます。
この時になるべく平らにしてください。

そうめん 冷凍

そうめんを凍らしたらこのようになります。
菜箸などで折り目をつけなくとも手でパキパキと折れます。

そうめん 解凍

解凍するときは出汁汁または出汁を冷凍したものと一緒に加熱すると味がついて美味しいです。

お粥ばかりでマンネリになってしまった人に、是非麺類を使うことをおすすめします。
そうめんには小麦が配合されていますので、アレルギーが出ているお子様を
お持ちの方は、避けましょう。

今日の豆知識
・作り貯め、冷凍保存で食事のバリエーションを増やそう!
・大人の食べる分と一緒に調理すれば楽チン!


生協の宅配パルシステム★おためしセット購入




アレルギー対応商品といつものお買い物がいっしょにできる!





生協パルシステムの使い方 

こんにちは!
予防接種で、お医者さんに聴診器を当てられただけでおお泣き。
でも一歩外にでるとぱっと泣き止む・・・Σ(゚Д゚;)アラマッ
そんなこの歳から外面がいいことに不安をかんじるあんじゅ3号です。

今日はいつも子供の離乳食でお世話になってる生協パルシステムの使い方を紹介したいと思います。
まずはトップ画面。まだ会員になってない人もそうでない人もこの画面は最初に出てきます。

ちなみに、ここに載せている画面は生協の方に直接確認し、値段以外は掲載OKと許可をいただいての
掲載です。

生協トップ画面

トップ画面右側にログインボタンがあります。
これがパルシステムのログイン画面です。

ログイン画面

ここをクリックすると
メニュー画面

こんなメニュー画面になります。
実際、会員(組合員)になると分かるのですが、紙のカタログも着ます。手書き注文用紙も着ます。
ですが、大きいカタログを広げるのはとても億劫なので私はとにかくPC頼みです。

子供用品カタログ

離乳食はもちろんの事。子供の好きそうなお菓子が無添加で質のよいものが取り揃えられています。

商品画面 加工後

気になった商品を数量を打ち込みます。

お会計画面 加工後

注文が済んだら、お会計へ進みます。
あとから数量も変更できますので、ここで間違えても大丈夫!

注文確定画面 加工後

これで・・・分かりにくいのですが、赤い「注文を送信する」ボタンをクリックすればOKです。
スマホでもできるので、子供を抱っこしながらでも出来ます。

もう組合員になっている人は、ぜひPCも使ってみてください!

【パルシステム】




インターネットで注文OK!

生協の宅配パルシステム




離乳食のすすめ ~ 用意してよかった道具 ~

こんにちは!
なるべく用事をまとめてやろうとして、1週間のうち2日も小児科へ行くことになって
若干失敗した感がいなめないあんじゅ3号ですw。
今日の午後は雨が降るんだもん・・・・(;´д`)トホホ…

さて今日は、離乳食の食事内容を多く書いていましたが
離乳食を作るにあたって用意してよかった道具をピックアップしていきたいと思います。


まずはこれ!

道具1

製氷皿  小さなすり鉢 茶漉し 大さじ用スプーン おろし金  

だいたい100円ショップでそろいます。


道具2

小さな鍋  取って付きの網ざる 
鍋はセール品の安いもの。

とって付きの網ざるは、裏ごしを大量にやるときや別枠で野菜を茹でる時に便利です。
お鍋は、今後子供用で味を変えたりしたすることを考え買いました。


良かった点を書いていきます!

製氷皿は蓋付きがお勧めです。
冷凍庫の開け閉めでホコリがはいってはたまりません!

小さなすり鉢 おろし金 も子供専用で買いました。
1食分を摩り下ろすなら充分ですし、おろし金は受け皿がついてるのも便利です。

私としては一番おすすめしたい道具&使い方はこれ!

茶こし

離乳食用でお粥を作るとき、本当に少量のお米しか使いません。
お釜や大きなざるで米とぎをすると、とっても面倒です。
なので私は・・・・

茶漉しの使い方

こんな感じでお米を研ぎます。

ちなみに写真のお米の量は大さじ3杯
これで大体1週間(14食分)のお粥ができます


ほかにも、1食分の裏ごしをするならこれで充分です。

製氷皿

製氷皿に出来上がったお粥を移した様子です。

この製氷皿だと、お粥のキューブ1つは約30グラムです


赤ちゃんの口に入るものはお金をかけて、道具は消耗品なので、出来る限りやすく済ます。
賢く道具をそろえて、楽々な離乳食作りをしてみてください。


今日の豆情報
・茶こしが1つあれば、使い方は万能!他のものがそろえられなくてもこれだけは買おう!
・製氷皿にお粥、裏ごし野菜、だし、これで冷凍すれば楽々!

生協の宅配パルシステム




生協の宅配パルシステム★おためしセット購入




子供の行事 ~ お宮参り お食い初め ~

こんにちは!あんじゅ3号です

子供が生まれて、色々な行事があるなあとしみじみ思う今日この頃。
最近では子供が6ヶ月だということを言うと「ハーフバースデーですねー^^」と
言われることもしばしば

スタジオアリスやキャラットなどでも、そんなキャンペーンがあったなあと
・・・お金かかってしゃーないわーw

日本の行事で充分!
ってことで、子供の行事の様子を振り返ってみました。


子供が生まれたのは11月。
本来お宮参りをするのは12月になりますが、さすがに寒いし・・・
なんだかんだ時間が流れて、3月にお宮参りとお食い初めをまとめて行うことにしました。


お宮参りとは本来神社で行うようですが、子供連れで遠くまで行くのもちょっと・・・と思い
地元の有名なお寺に行きました。
のちにネットで色々調べると「本来は神社!」「氏神様への挨拶だから!」
・・・などと書かれていますが(;^ω^)

お宮参り

旦那さんのお母様が腰を悪くされていたため、私が抱っこしました。
風習やら宗教に厳しくない家でよかったです;

お寺での子育て祈願の護摩焚きが終わり、お食い初めを行う料亭へ行きました。
ランチのコースメニューだと、そこそこ豪華でお安く食べられるのでおすすめです。

子供のお食い初めのお膳も1500円(税抜き)で用意できました。

CIMG5062.jpg

薄味でおいしゅうございましたw
小さな鯛はお家で鯛めしにしていただきました。

お食い初め

お食い初めはそこに参加した中で最年長のひとが食べさせる(真似)と良いとの事で
私の祖父88歳にお願いしました。

子供正装

この日の為におめかし服を用意しましたが・・・
ほぼねんねでしたw


日本の文化を大事にしようとしてる割には、ちょっと雑だったかなあ;
大変な中やりましたが良かったと思います。

また鯛たべたいなあ(゚д゚)ウマー

今日の豆情報
・結婚相手の宗教観も大事です。いいと思うところにお宮参り お初参りしましょう
・赤ちゃんのフォーマル服で、お祝いを盛り上げましょう


出産祝いに、ドレスライクのお食事エプロン【MARLMARL】





子育て応援きっぷ



子供との過ごし方 ~ 子供のぐずりとの付き合い方 ~

こんにちは!自分から骨盤は大事だと話していながらケアを怠っているなあと反省しているあんじゅ3号です




「骨盤&美脚コース体験」エルセーヌ


私は子供の様子を見ながら、子供のミルクの時間が定まってきたり、昼夜の違いが分かってきたりと、変化がある都度1日の過ごし方を考えます。

1日なにしてよいのだろうかと思い悩む人必見です。参考になればよいなあと思います。

生後1ヶ月くらいは、ミルクを飲んだらすぐねんねという感じでした。
2ヶ月~首すわりくらいまではミルクの後、ぐずりが多く、ほぼ抱っこ紐で抱っこしているということも多かったです。


1ヶ月ねんね

出産後本調子ではないので家事はあまりできませんでした。
寝ている合間に洗濯物をセットしたり、泣き出さないうちに夕食の下ごしらえを済ませたりと
最低限のことしか出来ませんでした。
近所に買い物もなかなかいけず、旦那が休みの日や見てもらえるタイミングで
生協では注文しにくい物をまとめ買いしていました。

昼夜の区別がそんなすぐにつく訳は無いでしょうが、昼は抱っこ紐で外に散歩に連れ出したり
夜は部屋を暗くして、ちゃんと落ち着ける空間を作って、時間の感覚がつくようにしていました。

ぐずっている時、落ち着かせるのに良いという「ビニール袋」「掃除機の音」「ドライヤー」
この3種類の音を時間で使い分けて落ち着かせていました。

ですがぐずっている時は基本何もできません(´・ω・`)ショボーン


8時   ミルク  オムツ交換
    ぐずぐず&ねんね
11時  ミルク&沐浴
    ぐずぐず&ねんね
14時  ミルク  オムツ交換
    散歩&ねんね (掃除機音)
18時  ミルク  オムツ交換
    ぐずぐず
21時  ミルク  おむつ交換
    ぐずぐず  (ドライヤー音) 入眠

こんな感じで、合間に家事って感じでした。


おんぶ


おんぶが出来ると本当に楽チンです。
重量感が増すのはしょうがないですが、抱っこより身軽になった気分でした。

妊娠前はごみ捨てやお風呂掃除は旦那がメインでやって、どうしても出来ないときたまに私がやっていました。
今は、お風呂掃除はちょっと難しいですが、大きなごみでなければおんぶしながらのごみ捨ても楽チンです。

料理も包丁の「とんとん」という音が気持ちいのか、いつのまにか寝ていることも多いです。
日中ぐずぐずしたら、掃除機をとりだします。抱っこ時より広範囲で掃除機をかけることが出来ます。


家事がうまく出来ず、思い悩んでいましたが、おんぶまでくれば自由も利くし悩みも解決されました。


6時   ミルク おむつ交換
   遊び ぐずぐず ねんね
10時  ミルク 離乳食 おむつ交換
   遊び ぐずぐず ねんね(時々児童館)
14時  ミルク 離乳食 おむつ交換
   遊び ぐずぐず ねんね(お散歩)
17時  ミルク おむつ交換
18時  入浴 軽く遊ぶ
   ぐずぐず
20時  ミルク おむつ交換

ちょうど離乳食を午前中にすることから入浴時間をこのタイミングでずらしました。
このようにうまくスケジュールが立てられるのは、本当にありがたいです。
子供さまさまです。

本やネットのようにうまく時間で区切れないと思っていても、意外となんとかなります。
そうでなくても、お母さんお父さんが
「この時間は昼でこういう時間だよー」
「もうねんねだからね」
と呼びかければ、きっと自然と子供もわかってくれるのではないでしょうか?


今日の豆情報
・本の通りにうまくいかなくても大丈夫。子供のリズムと自分のやることをうまくすり合わせて
スケジュールを立てよう
・成長するにしたがって、生活リズムを直すのは難しくなります。
 子供の為に大人もメリハリをつけて生活しましょう
・キチンと今の時間に何をするのかを呼びかけてお世話してあげましょう。

生協の宅配パルシステム





生協の宅配パルシステム

生協をインターネットで利用できます。安全・安心な商品を、ご自宅までお届け!

今すぐ加入申し込みへ!

母乳育児に思い悩んでいた頃の思い出 ~ 混合栄養から完ミへ ~

こんにちは!
6、7ヶ月検診で「ちょいぽちゃ君だねえ」と言われ、ショックを受けたあんじゅ3号です。
大人でいうBMI値みたいなものが少しオーバーしてるみたいです。
・・・とそれは置いといて・・・とりあえず、日々の生活について振り返っていこうと思います。


新生児~1ヶ月

生後2日目
生後2日目の様子。なんともいえないポカン顔w

私が出産を行った産院はミルクと母乳の混合でした。
でもどちらかというとミルクのほうを強く押してた気もします。
まず、母乳を片側5分 反対側も5分で吸わせなさいと指導がありましたのでその通りにあげていたら・・・
新生児特有の

黄疸(おうだん)が出てしまったー!

母乳に含まれる血液の分解がうまく出来ないと出てしまうようです。
なので、母乳を上げるのを入院中は禁止されました(TдT)

ミルクも毎回80CC出されても飲みきる事が出来ないで、とにかく不安な入院生活を送っていました。

退院後は母乳は短い時間であげてほしいとの指導があったので、その通りにしてたら・・・おっぱい張りまくり;
痛くて頭痛まで出てくる始末。ただ、入院時よりはミルクを飲めてた気もします。

2週間で黄疸の値も良くなり、通常通り母乳をあげて良いと言われほっとしました。

もともと豆腐メンタルなので、不規則生活してたら「うつ」になるだろうと予測して
夜はミルクで対応できるように混合は続けました。

1ヶ月を迎える頃には、母乳もたっぷり飲みミルクも100CC以上を毎回飲むようになっていました。


1ヶ月様子

体重が、なんとすでに5000グラム近くにまで増えていました(;゚Д゚)エエー
確かにうちの子は良く寝ます。
ミルク以外は起きませんヮ(゚д゚)ォ!
夜も結構3時間とかまとめて寝てくれるので・・・・寝る子は育つを体現したような子ですw


この頃になると夜の11時くらいにミルクを飲むと翌朝8時近くまで寝ちゃってました。
そのおかげで月経が再開してしまいました。
月経になると母乳って美味しくなくなるのか飲みが悪くなるんです。
なので、自然と混合栄養から完ミ状態になっていきました。

2ヶ月 様子

本当にぷくぷくですw

まあ、入院中のメンタルから比べたら良い意味で大雑把になったように思います。
母乳をあげられなくて申し訳ない・・・駄目なお母さんだと思っていましたが、
元気に育ってる姿を見て本当に安心しました。

母乳育児で思い悩んでいる人がこのブログを見て少しでも安心してくれたらなと思います。


今日の豆情報
・母乳育児へのこだわりを捨てると、本当に気が楽になります。
・出なくったって大丈夫。抱っこや一緒に遊ぶことだって大事!母乳だけがすべてじゃない!
・元気に過ごしている様子をみれば、お母さんがちゃんとやっている証拠です!

インターネットで注文できる生協の宅配パルシステム

▲ただいま生協組合員募集中です!!





食物アレルギーに配慮した商品をご自宅にお届け!

子供の成長のおどろき ~ 器用さアップ ~

こんにちは!
子供が哺乳瓶を私のスネに落としてしまい、ちょっとへこんだあんじゅ3号です。


ビンタイプの哺乳瓶なのに、もう持つことができるんです。
200CC飲んでるのですが、結構な重量ですよね~;すごい!
哺乳瓶持つ様子

今日は成長の様子。特に器用さがあがっていく様子をアップしていきたいと思います。

2ヶ月指しゃぶり

2ヶ月目の様子です。自分の手を認識しだしたのか、時折手をペロペロすることが増えていきました。

3ヶ月
3ヶ月目では自分の指を認識して、結構な頻度で指しゃぶりをするようになりました。
この頃に提供すると良いというおもちゃの種類としては、
「持てる物」
「揺れるもの」
「カラフルなもの」
「音が鳴るもの」

とりあえず、手作りのモービルを作って反応を見ようと思い、提供してみました。
自作モービル

300円ショップで売ってる洗濯物ピンチを使って、安いおもちゃや手作りのガラガラなどをそれにはさんでぶら下げました。
結構近くに持っていくとじーっと見てくれるので、反応はいい様子です。
その様子を見て、ベビージムを購入をしました。


ジム遊ぶ様子

タイニーラブというメーカー?のベビージムを購入してみると、色々なものに興味が出てる様子。
とくにもともと鏡が好きなのか、真っ先に鏡に興味を持っていました。

まだぶら下がってるおもちゃには手を伸ばして遊ぶことはしませんが、揺れているものを目で追いかけていたりと楽しそうでした。

器用な様子

いまでは、自分でジムのおもちゃを引っ張って取ってしまう始末w
本当に日々成長してるんだと体感しました。
改めて写真をアップしてブログにすると特にそう思いました。

今日の豆情報
・子供の成長にあったおもちゃを提供しよう
・ジムはわりと大きいお買い物。安いもので反応を見て購入するのも良い手です。


子育て応援きっぷ


365日あす楽★代引・送料無料★タイニーラブ ジミニー・トータル・プレイグラウンド TINY LOVE 日本育児 ベビージム おもちゃ【日本代理店保証】【あす楽対応】【HLS_DU】【RCP】


感想(140件)







プレママ・育児ママ必見!とってもおトクな子育て応援きっぷ

おすすめ!妊娠期などの体調管理について

こんにちは!
風呂上りに体重計とにらめっこする日々のあんじゅ3号です。

マタニティママさん子育て中のママさん!
妊娠中と産後の体のケアは大丈夫ですか?

どの時期にも体のケアは大事ですよ!
私の実際やっていたケアを紹介します


まずは。妊娠中はもちろん、妊娠希望のベビ待ちさんに大事な成分!
葉酸
葉酸って食事から摂取するのってなかなか難しいんですよね;
なので、葉酸が入ってる牛乳の他にサプリメント頼りでした。

赤ちゃんのために本物の葉酸を!ドクターズチョイス







お茶が好きでも、ほとんどがカフェイン入り。
紅茶のほうがコーヒーよりカフェインが強いって知ってました?
紅茶党の私にとっては、ショックでした。

なのでカフェインがないお茶をよく飲んでいました。
あと「飲むサラダ」とも言われている「マテ茶」とか

最高級ルイボスティー「3週間お試しセット」


産後はとにかく目にくる!
・・・と母に言われていましたが、すごく納得しました。
PCとかゲーム機などを長時間見ていられない!
すぐ疲れます。時間を決めてだらだらとPCをやらないようにはしてました。

アサイーベリー






あとは、妊娠中もそうですが産後は特に貧血を気にしていました。
出産直後は貧血状態が酷く、鉄剤を処方された位です。

鉄分豊富な食べ物や鉄分が取れる牛乳を積極的に摂っていました。


女性って出産を経験すると、体が本当に変わるんだととにかく体感しました。
体型もなかなか戻りにくいし、イライラしやすくなったり。
自分で出来る範囲で、体のケアを行っていきましょう!

今日の豆情報
・葉酸は大事!サプリメントも頼りにしちゃいましょう
・産後は目が悪くなります!目のケアもしっかりと!


子育て応援きっぷ




結婚式のすすめ ~サムシング フォー~

こんにちは!
6月!とうとう梅雨入りしちゃいましたねー。


6月といえばジューンブライド
もともとは6月に結婚すると生涯幸せな結婚生活ができるという欧米の言い伝えらしいですねー。


ほかにも欧米発の言い伝えがあるのを知ってますか?

サムシングフォー 

あまり聞きなれないですよね?
マザーグースの歌が由来らしいです。

なにかひとつ古いもの、なにかひとつ新しいもの
なにかひとつ借りたもの、なにかひとつ青いもの
そして靴の中には6ペンス銀貨を

こんな歌です。
これらをもって結婚式をすると幸せになれるというおまじないです。

サムシングオールド(なにかひとつ古いもの)

先祖から受け継いだも。例えば装飾品やウエディングドレスの事です。

サムシングニュー(なにかひとつ新しいもの)

新調したものなら何でも良いそうですが、手袋や靴などが多いです。

サムシングボロウ(なにかひとつ借りたもの)

幸せな結婚生活を送っている友人、知人から物を借りることによって、幸せにあやかれるって事です。

サムシングブルー(なにかひとつ青いもの)

聖母マリアのシンボルカラー青が純潔をあらわすそうです。
また「幸せの青い鳥」というように青は幸せを呼ぶ色、忠実・信頼を象徴する色何だそうです。
見えない位置につけるのが良いそうです。


私の結婚式で言うと
古いものや借りたものはレンタルのドレスやヴェール
新しい物は手袋
サムシングブルーはこれ↓

リングピロー

身に着けるものではないけれど、これが唯一の「青」ですねw

ちなみにこれにあやかろうかと
「6ペンスコイン」について検索するとウエディング専門のショップなら売ってますね。

【本物保障!】イギリス発 幸福の6ペンスコイン1954年~1967年メール便での発送82円1954、1955、1956、1957、1958、1959、1960、1961、1962、1963、1964、1965、1966、1967年)【最安値挑戦■1214キッチン】 【RCPdec18】【after0307】

価格:540円
(2014/6/7 21:42時点)
感想(119件)




みなさんも海外の言い伝えではありますが、あやかってみてはいかがでしょうか?

今日の豆情報
・海外の素敵な幸せになれる言い伝え。やってみてはいかがでしょうか?
・一生に一度。印象に残ることをやってみるのも楽しいと思います。


【マイナビウエディング】





あなたにぴったりの結婚式場に出会える【マイナビウエディング】

離乳食のすすめ ~ 6ヶ月で作ってた献立~






生協の宅配パルシステム


こんにちは!
あんじゅ3号です(∀`*ゞ)テヘッ

息子をおんぶしながらのブログ更新です

昨日のブログ 「離乳食のすすめ ~6ヶ月 準備 ~ 」では、
大雑把に新しい品目の加工の仕方について書きました。

今日は、その加工したものを使った献立を提案したいと思います。

りんご

りんごは甘くてそのまま食べても良いです。
加工するなら、甘さを引き立てるものとあわせるのが良いと思います。
また、味が薄いものとあわせるのがいいです。

・りんご+さつまいも
・りんご+にんじん
・りんご+粥

息子の反応は、りんごの舌触りがはじめは不慣れな様子でしたが、
甘く食べやすかったのか、あげた初日以外はパクパク食べてくれました


小松菜

小松菜はしっかりと茹で、冷凍すると青臭さが減るように感じました。
味が濃いものとあわせるのがよいと思います。
また、ちゃんとした料理のように使ってあげるのもよいかと思います。

・小松菜+にんじん
・小松菜+かぼちゃ
・小松菜+和風だし=おひたし 和風スープ


冷凍した小松菜を摩り下ろしてつかうのですが、どうしても大きめな葉っぱが
入ってしまいます。
なので、それが入るとちょっと嫌そうww


トマト

トマトは大人でも苦手な人がいるくらい酸味はもちろんの事、青臭さがあります。
そういうものが少なくなるような加工がお勧めです。
また、大玉のトマトよりミニトマトのほうが青臭さが出なくて良いです。

・トマト+じゃがいも+コンソメ+粥
・トマト+豆腐+だし or コンソメ
・トマト+コンソメ+粥

トマト味のお豆腐はコンソメの風味をつけると苦なく食べてくれました。
それ以外は相変わらず 変な顔をされます。


豆腐

良い豆腐は豆腐本来の甘さがあり、出し風味でも美味しく感じます。
豆腐は使う都度パッケージを開けなければいけなく、あまったものを大人が消費
することになりますが、使用用途はいくらでもあるので作り貯めはせず
常に新鮮なものを用意してあげましょう。
そして、必ず加熱をしてあげましょう。

・豆腐+だし
・豆腐+トマト+だし or コンソメ

豆腐は少し崩してあげてます。
くずした豆腐の舌触りに変な顔をされましたが、初日以外は普通に
食べてくれました。


加工に手間がかかったりするものは、【パルシステム】
の離乳食用の冷凍野菜ペーストキューブで離乳食のリズムが出来るまでやりませんでした。
おかげで、ゆとりを持って準備 提供することが出来ました。


途中でお休みしても良いとはいいますが、出来る限り毎日あげたいですよね?
私はそうでした。
なのでメジャーな食べ物が後回しになってしまいましたが、良かったと思ってます。

・・・息子も美味しそうに毎回食べてくれますしね( ^ω^ )ニコニコ


今日の豆情報
・加工しても1週間しか持たないような素材は、慣れるまで後回しでもいいんじゃないでしょうか!
・苦手そうな素材でも、美味しく食べられるよう組み合わせを色々考えて見ましょう!


生協の宅配パルシステム★おためしセット購入




【パルシステム】

離乳食のすすめ ~ 6ヶ月 準備 ~




あなたのホームページを、売れるネットショップに


こんにちは!あんじゅ3号です(∀`*ゞ)テヘッ

18日で離乳食も最初のステップが終わるところまで来ました!
とりあえず、6ヶ月の離乳食の準備について少しアップしたいと思います。


基本のメニューはこちら 離乳食のすすめ ~ 5ヶ月目 3週目 4週目~を見てみてください。

これに加えて、アレルギーが起こりやすいもの、調理が少し手間がかかる物を増やしていきました。

・りんご
・トマト
・小松菜


生協の宅配パルシステム★おためしセット購入





加工の仕方は・・・
 
りんご→皮を剥き薄く切る。電子レンジで加熱後 裏ごしまたはすり潰す

小松菜→よく水洗いをして、少しやわらかめに茹でる。葉の柔らかい部分のみ
      束ねて凍らす。スティック状になったものを使うときだけすりおろす

トマト→ 湯剥きして裏ごしする


写真があればよかったのですが、作るのに必死で取れませんでした(´・ω・`)

これで、5ヶ月目で使っていた野菜ペーストとあわせて色々な味を
試してもらえます。

りんご以外にも果汁は今はお湯で溶かすものもあるので、
すり潰しりんごを用意して無駄になるのも嫌だったので、
私はインスタント果汁を始め3日は使いました

トマトは大きいトマトだと青臭さが際立ってしまうのでミニトマトがお勧めです!
湯剥きするのはちょっと大変ですが
手を掛ける価値はあると思います( ̄ー+ ̄)キラーン


いよいよ1日1回の離乳食から2回へ移行します

次回は5ヶ月目ほど書く事が少ないので、新しいペーストを
使ったメニューや、様子をアップしたいと思います。





産後のボディケアは大事です!

こんにちは!
日々の疲労感と戦っているあんじゅ3号です(;><)


入浴時間をしっかりとらせてもらって、ほぼ毎日1時間の半身浴をしています
半身浴の後、筋肉もほぐれてすっきり爽快!!

でも、上辺だけのコリがほぐれている程度なので、すぐに疲れちゃう;
なので、万を辞してリラクゼーションマッサージ専門のお店に行きました!
まあ、旦那さんに子供を見てもらってる常態なので、近所限定ではありますが;

リラクゼーションマッサージというのは、リラックスを目的としたものなので
ちゃんとした治療をするわけではないんですよねΣ(´Д` )

でも、整骨院とかに行くと
「ちょっと揉み方が物足りないなあ」
と思ってしまうので
私としては月に1、2回行くには充分です。


リラクゼーションをうたっているだけあって
薄暗い空間でマッサージを受けると本当に気持ちいいんですよねー+(0゚・∀・) + テカテカ +

日々の寝不足も解消されるようでした!


今日の豆情報
・月1、2回 リラクゼーションマッサージを受けて、育児疲れを取りましょう!
・一人の時間やお休みを持つことはいいことです!子供とつねに一緒だと
 気がめいってしまいます。旦那さんはたまには奥さんを休ませて上げましょう

5800円のごほうびリラクゼーション






ごほうびリラクゼーション


妊娠期 中期の大事な行事 ~ 戌の日 帯祝い ~

こんにちは!
子供の体重がとうとう9キロ超えて、疲労感も比例して増えた気分になったあんじゅ3号です

いつも10キロ近くの米を背負って家事をしてるのかー
と考えるだけで、肩にかかる重さが増した気分でしたw


子供が生まれてからも沢山イベントはありますが、
妊娠期ならではのお祝いについて
書いていきます。

妊娠5ヶ月目に行う「帯祝い」「戌の日参り」

これは、犬が多産で安産なのにあやかって行う安産祈願のお参りです。
また、膨らむおなかを支えるために腹帯をするのもこの時期なのだとか・・・
私も暑い中東京の水天宮に行ってきました。

CIMG4768.jpg

去年は本宮が改築しているので仮のところにお参りしました。
すごい行列でした。
ちょうどつわりが終わってたので、貧血の心配がなくてよかった~


ご祈祷をすませ、腹帯をもらうというお参りですが、心なしか
安心した記憶があります。
もらった帯はつけられないので神棚に飾るだけでしたがw

まあ、これぞ日本人の心ですねー

今日の豆情報
・戌の日参りで安産祈願!ついでに美味しいものを食べてきましょう!
・日本人ならではのお祝いはしっかりやっておくとよい思い出になりますよ^^


出産祝いに、ドレスライクのお食事エプロン【MARLMARL】








ママのための30日お試しセット





児童館に行ってきました その2

今日はわりと過ごしやすくて安心のあんじゅ3号です

今日は近くの児童館の0歳児の集まりの日でした。
それ以外にも3ヶ月に1回の割合である、育児相談もありました。

育児相談では、保健師さんとお話できるチャンスです!
がんばっていってきました。


前回の児童館レポブログ
http://anjyu3gou.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

前回とは違い、今日は7~8人も来ていました。
私は離乳食をあげてからいったので最後のほうでした。

・・・まいっかw

あまり、悩みという悩みはないんですが、気になることは聞けました。
結構話しかけてくださった方もいましたので安心でした
他のママさんともお話できてよかったです^^

私が質問したもので、皆さんの参考になればよいかと思い、ちょっと挙げていきます

悩み
口腔ケアについて

私の子は今現在下前歯の頭が見えてる状態です。
今の時期にできる口腔ケアはありますか?

補足:食後に口をすすぐ意味で白湯を少し飲ませています。

A、このままで大丈夫でしょう。 

他のママさんからの意見として・・・
風呂で少し指で洗ってあげる。歯ブラシを咥えさせるだけ。


離乳食はパクパク食べるし、夜はしっかり寝てくれるし・・・
悩みが無いのはいいことだけれど、逆に聞きたいことが無くて困った(;´Д`)アウ...w


よくみると子供より、私のコミュ症のほうが問題(´・ω・`)ショボーン?


今日の豆情報
・日によって、来る人が違ってきます。なるべく多く公共の施設やベビーサロンを
 利用しましょう
・保健師さんとの話が出来る機会は大事にしましょう。
 相談会や合同の健康診断、予防接種も大事な機会です



子育て応援きっぷ







育児期間を楽しくおトクにする子育て応援きっぷ

つらい、妊娠初期の乗り切り方 

いよいよエアコンを入れました!あんじゅ3号です(;´д`)ゞ アチィー!!。

マタニティ期の初期の方・・・
つわり真っ只中で、この暑さ・・・暑い時期は本当につらいですよねー(;´Д`)アウ...

私のつわり期のエピソードを載せます。
このブログは妊娠初期のマタニティママだけでなく、そういう方を持つ
旦那さんにも参考にしてもらいたいです!


妊娠発覚は4月の頭頃
少しずつ、食欲が落ちていきました。4月の中期には食べたものを戻す始末;
キッチンにも立てず、ほとんど寝たきりでした。


とにかく、物が入っていかないので、とにかく自分が食べたいものを食べてみて
自分に合う食べ物、つわり期を乗り越えられそうな食べ物を見つけることに
集中しました。

とにかくにおいに敏感になるので、細かなにおいも命取りでしたw
・・・ちょっと大げさかw
たまねぎなんか・・・バイオテロ(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・


私の場合は・・・割といろんな種類を口にしてたので、
分かりやすく書いていきます

飲み物関係
CCレモンといったさっぱりした炭酸飲料
飲むブルガリアヨーグルト(メーカー限定)
冷たい水(レモン汁入り)
コーンポタージュ

妊婦は体を冷やしてはいけないといわれても
ぬるいものは美味しくないです(TдT)
のど越しがよさそうな飲み物 がお勧め!
ヨーグルトは、ブルガリアが一番酸味があり個人的には好みでした

果物
スイカ パイナップル イチゴ メロン キウイフルーツ りんご

どれも生でカットしてあるものが良かったです。
缶詰は缶の味がするような気がしてだめでした
冷蔵庫にカットしてあるものを入れておいてもらえば
手軽に食べられます。

主食系

フランスパン  チョコチップ入りのパン
ミルクスティックのパン
卵サンド ピザトースト
焼きおにぎり
冷たいうどん そうめん

ご飯のにおいは話に聞いてた通りだめでした。
お粥にするとマシになると聞いてやってみてもだめでした。
小麦臭いパスタやラーメン  そばもちょっときついです。

その他
塩なしポテト (ケチャップ必須)  チキンナゲット
サトイモの煮物  塩味のみの目玉焼き おでん
茶碗蒸し

揚げ物のにおいはだめなんですが、なぜか食べたくなりました。
塩分の取りすぎはよくないので、ポテトも塩をかけないで食べるといった
工夫もしました。マックが近所にありますが、「塩なし」って頼めますよ

適度に塩分を取ると吐き気が抑えられた気もします。

お菓子系

氷系のアイス  キシリッシュみたいなのど飴
キシリトール系のガム おせんべい

つねに枕元においておき、食べてました。
空腹になりすぎるとすごい吐き気がきます。
やばいとおもったらすぐに口にほおりこんでいました。


焼きおにぎりだけはいまはでもつわりの恐怖で食べる気が起きませんが (;・∀・)
それと、悲しいことに金属製のスプーンやフォークがどうしてもだめで
プラスチックの使い捨てスプーンやコンビニフォークを使っていました。


結構食べているように見えますが、量は1食分 それ以下にも
満たないと思われます。
おそらくサンドイッチなんかは1パックを1日で食べる感じでした。
そして1週間もしないうちに、その味に飽きるか慣れてしまい
また食べられなくなります。

もともと蓄えられている栄養で初期ならおなかの中の赤ちゃんは育ちますが
「このまま何も食べられないなんて・・・ちゃんと育つのかしら」
という不安は妊婦さんはかなりあると思います。

病気ではないけれど、体調の不調であることには変わりありません。
食べ物は栄養を取るためと思わず、
つかの間の楽しみとして、摂取してみてはどうでしょうか?
妊婦さんに必要な栄養素である「葉酸」
これはつわりが終わってからでも充分摂取できますから!

今日の豆情報
・つわりがきついと、動くのがとても辛いです。きっと奥さんは貧血でふらふらです。
 旦那さんは仕事でお疲れでしょうが
 家事を出来る限りやってあげましょう。

 ごみ捨て、トイレ掃除、洗濯物セットと干すこと これだけでだいぶ楽できるでしょう。

・つわりできつい妊婦さん、マイ フェバリット フードをがんばって見つけて乗り切りましょう!
 つらいつわりは必ず終わります!
 かわいい赤ちゃんは、しっかり育ってますからね!


ドクターズチョイス オーガニック天然葉酸






赤ちゃんのために本物の葉酸を!ドクターズチョイス






『水素水サラスバ』


05 | 2014/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

あんじゅ3号

Author:あんじゅ3号
年齢:アラサー
結婚暦:5年目(12月で)

ゲームとアニメが好き。
和服も茶道も好き。
料理も好き。そんな人ですw
平成25年11月に男の子を出産。子育てに奮闘する日々を送っています。

ブログのカテゴリ編集行いました(10/12)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR