fc2ブログ

子供の成長のおどろき【写真多め記事】 ~ 寝返り ~

暑いですね;マンション3階で熱がこもってしまい、
エアコンをつけたい衝動に駆られているあんじゅ3号ですι(´Д`υ)アツィー。

子供の成長ってあっというまですねー(´∀`*)
一番、成長を感じたのは・・・そう寝返り

3ヶ月検診で首のすわりがいまいちで、4ヶ月になったら
再検診で診ますと言われ・・・

「うちの子、成長遅いの?! (((( ;゚д゚))))アワワワワ」

と焦ったものです。

首すわりの練習には、うつ伏せにして遊ぼうと言うことが
育児書にも書いてあったので
よくおなかの上に乗せて、子供を腹ばい姿にして・・・・

腹ばい写真

こんな感じでよく遊んでいました。
それでもだめかあΣ(゚Д゚;)アラマッ~

1日のうち機嫌の良い時間でうつ伏せでひたすら遊びました!

CIMG4977 寝返り1

はじめはこんな感じで、途中まで寝返るも止まってしまって、また腹ばいに戻ってしまって;


きりとり ねがえり2

この時、4ヶ月に入ろうとしている所。
ベビージムのおもちゃを伝って寝返りが8割方完成!
ベビージム便利ー(゚A゚;)ゴクリ 
本来の使い方とは違うのだろうけれど;
この頃には、再検診も問題なしといわれてほっと一息( ´Д`)=3 ハァーッ

CIMG5405 ねがえり3

もうここまでくると、本人も余裕の顔をして寝返ります!
ちょっと画像加工で見えないですが(;><)

CIMG5389.jpg


6ヶ月になる息子は、今では自分でひたすらゴロンゴロンと
あっちこっちに転がって、自分の好きな方向に動いては
いたずらしようとしています(;´д`)トホホ…


3ヶ月検診の時、あんなに心配していたのが
うそのような動きっぷり。
わが子ながら感服しましたw


今日の豆情報
・首のすわりをしっかりさせるために、運動を無理ない範囲でしましょう。


物入りな育児ママをおトクでサポートする子育て応援きっぷ



【送料無料】TINYLOVE タイニーラブ ジミニー トータルプレイグラウンド TOTALPLAYGROUND ベビージム ジミニートータルプレイグラウンド プレイマット

価格:8,744円
(2014/5/31 12:41時点)
感想(279件)






子育て応援きっぷ



スポンサーサイト



ハンドメイドのすすめ ~ リメイク ~

こんにちは!暑さでうだるあんじゅ3号です


子供の夏服や下着なんて、汗であっという間に交換。
沢山下着は買ったから、まあいいんだが;
問題は洋服。1着1000円はしなくとも相当な金額になるしなあ・・・

衣替えしていて出てきた私の夏物ブラウス。
二の腕がたくましくなった今、着ると少し恥ずかしい(*´д`*)

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    (・∀・∩
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)


kakou リメイク


私のブラウスを少し切って、カバーオールを作りました!
ほぼミシン!マタニティ期に暇なので、ガーゼハンカチを沢山縫うために買ったんだー!
胸元は手縫いで刺繍しました(`ω´)グフフ
不器用なりにがんばりました

これを作ったのは、5ヶ月の時。
いまでは・・・ちょっとパツパツ;

これも寿命がガガ(´ε`;)ウーン…
でも捨てるだけの洋服がこうやって出来るのはうれしいなあヾ(*´∀`*)ノキャッキャ


今日の豆情報
・ハンドメイドで洋服をリメイク!1着分 家で着るだけなら恥ずかしくない!
・手縫いしてる時、ちょっと現実から離れられるよ!気晴らしにおススメ・・?


プレママ・育児中のまま必見!子育て応援きっぷ


送料無料!小さくて使い易い♪【ジャノメ コンパクトミシン JA525】裁縫初心者さんや、小難しくないシンプルなものをお探しの方にオススメのミシンです♪【0603superP5】

価格:6,870円
(2014/5/30 13:28時点)
感想(874件)




離乳食のすすめ ~ 5ヶ月目 3週目 4週目~

こんにちは! 暑さでアイスが欠かせないあんじゅ3号です
だいたい冷凍庫にはアイスを常備しないと泣いてしまいますεε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン。

前回のブログでは、1週目 2週目の様子を書きました。
こちら↓
http://anjyu3gou.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

品数やバリエーションが増えていった3、4週目を書いていきたいと思います。


3週目

1日目  おかゆ かぼちゃ じゃがいも   甘いかぼちゃが口にはいると泣き止む
                           
2日目  同じ                  ミルクを少し飲んでから食べ進める。
                           お粥単体だと進まないが、
                           違うものと混ぜると進む。

3日目  おかゆ かぼちゃ にんじん     お粥の進みが悪い

4日目  外出の為 なし

5日目  おかゆ かぼちゃ にんじん    昨日食べなかったので少量でやめる
                          あげれば食べそうな勢いはあった

6日目  おかゆ にんじん じゃがいも(コ) コンソメをじゃがいもに入れる。ミルクで溶いた
                           ものより、食べやすそうな様子。
                           にんじんは全量。

7日目  おかゆ かぼちゃ じゃがいも(コ) 甘いものは全量摂取する。
                           飲み込み方が慣れてきた様子


慣れてる食材と新しい物を組み合わせて、食べる量を増やしていった。
また、甘いものが好みなのか、進みが良いので甘いものをかならず1品入れることにした。


4週目   

だしを事前に用意しました
だしぱっく
とっても簡単!

1日目 おかゆ(出)かぼちゃ じゃが(コ)     出汁を使い始める。出汁の味に驚いてる様子。

2日目 おかゆ(出)かぼちゃ じゃがポタージュ じゃがポタージュはじゃがいもの他にんじんと
                              コンソメを組み合わせたもの
                              寝起きなので進みが悪かった。
                              お粥はしっかりと飲み込む

3日目 同じ                      ミルクを作っている所をみると
                              ぐずってしまう

4日目 おかゆ さつまいも じゃがポタージュ  ぐずりがあり、進みが悪くなる。

5日目 同じ                      泣いていたが口に入れると食べだす
                             サツマイモは、パクパクと食べる。

6日目 じゃが粥 さつまいも コーン        コーンの甘さがすきなのか、嫌な顔を
                              することはなかった

7日目 じゃが粥 かぼちゃ コーン         違和感なく食べてくれる


ここにきて、やっとリズムが整ってきた。
また、色々なペーストの組み合わせをトライして、バリエーションを増やしていった。
               
ペーストの組み合わせはこちら!


ここまでで、ほとんど生協パルシステムのペーストとベビーフードコーナーに
置いてあるコンソメしか使ってません(;^ω^)
ずぼらにもほどがある

とにかくこんなんでも1ヶ月続きました;
6ヶ月目からは自分でも野菜ペーストを作って2回食に突入です( ー`дー´)キリッ
がんばるぞー!


今日の豆情報
・続ける事が大事!でも無理は禁物
・いかに楽するかを考えて、負担にならないようにしましょう!



生協の宅配パルシステム






食物アレルギーに配慮した商品をご自宅にお届け!

離乳食のすすめ ~ 5ヶ月目 第1週目、2週目 ~

こんにちは!あんじゅ3号です
離乳食関係の記事をこれから増やしていくんで、是非読んでくださいな!

↓離乳食のすすめ~進め方講座~はこちら↓
anjyu3gou.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

自分でまとめた進め方を元に私の息子の様子と献立をアップしていきます。
参考になればよいと思います。


まず、子供用にかわいい名前入りの食器を用意しました!
これで、そのうち自分から使ってくれるようになるのが楽しみ~!

食器セット


1週目

       献立       様子
1日目   つぶし粥    お粥がさらさらしすぎたのか、
                すぐにゴクンと飲み込む。 

2日目   同じ       お粥を溶くお湯を減らした。
                あまりおいしくなさそうに
                食べる。

3日目   同じ       舌でスプーンを押し出す
                様子が見られた。

4日目   同じ      上唇についた重湯を
                ペロペロと舐める様子あり

5日目~7日目      ほとんど口から出してしまう

私の場合、完ミルク育児なのですが、まだミルクの時間の調整がうまくいかず
不機嫌になってしまうことが多い1週間でした(;´Д`)      

2週目

1日目   粥 じゃがいも    離乳食をあげながらミルクを
                    進めると、おちついてくれる

2日目  同じ          じゃがいもをミルクで伸ばすと
                   進みがよくなる

3日目  同じ          じゃがいもの食感と味に
                  なれた様子

4日目  お粥 にんじん    にんじんの甘さが良かった様子
                   嫌な顔をされなかった

5日目~6日目          スプーンに乗せたものを
                   「ぶーっ」と飛ばしてしまう

          
7日目  お粥 かぼちゃ    この日、午前中に排便あり
                   すっきりしたのか。スムーズに
                   口が開いた

離乳食を作り出すタイミングでぐずってしまったりと、なかなかリズムを作るのに
苦労はしたが、子供自身は「食べる」という行為に
なれてきた様子でした。


これから離乳食を始める方は、進め方に不安があれば参考にしていただけたらと思います!


今日の豆情報
・子供もお母さんも始めての事。あせらず「楽しい」と思えるようにしましょう!
・楽しい 楽しみを自分で作って、苦にならない工夫をしましょう!
・陶器の食器は素材の味を壊さないので、おススメ!


-----NEWS-------------------------------------------------------

赤ちゃんがいるママに朗報!

生協商品がインターネットで注文できて

しかもご自宅まで毎週お届け!

詳しくはこちらで

「生協の宅配パルシステム」!

--------------------------------------------------------------------







出産祝い 男の子/出産祝 女の子/お食い初め 食器/食器セット 送料無料 名前入り食器 7点セット アニマルキングダム お喰い初め おとこのこ しょっき 【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_メッセ】【楽ギフ_名入れ】

価格:7,970円
(2014/5/28 12:34時点)
感想(172件)



マタニティママ 手抜きしたい主婦必見 栄養満点レシピ ~ 鉄分摂取~

こんにちは!あんじゅ3号です^^

ここ最近暑かったり寒かったりと、気候が不安定ですね(;´A`)ムシムシスルー
私は、あまり胃が丈夫なほうではなく、しかもつねに貧血状態なので、暑い時期はとてもきついです
雨が降ると胃はキリキリとー。・゚・(ノД`)・゚・。

そんな私も、今は1児のママΣb( `・ω・´)グッ
体調管理をしっかりせねばと思い、食べるものは特に気をつけています!

そんな私のお勧めレシピを紹介したいと思います!

とまと味煮物

本当にごめんなさい;
背景がとても、生活感満載でΣ(・∀・|||)ゲッ!!

「ひじきのトマト味煮物」

これは、妊娠中の母親学級で鉄分の大事さを教わってから考案した1品です(`・∀・´)エッヘン!!
ひじきには鉄分がありますが、植物性の鉄分は動物性のものと一緒に摂取しないと
きちんと吸収されないそうなんです。
なので、この煮物にはひき肉を入れて鉄分の吸収を助けるようにしています。

材料(8~10食分)
・ひじき       適当
・大豆の水煮    200グラム(スーパーで売ってるもの1袋)
・トマトピューレ   100グラム
・水         50CC
・にんじん      1本
・たまねぎ     1個(中なら2個)
・ひき肉       100グラム (種類はお好みでOK)
・にんにくチューブ 小さじ1
油(オリーブオイル)小さじ1/2
酒          大さじ2
しょうゆ       大さじ2
ケチャップ      大さじ3
ソース        大さじ2

手順
・にんじんは薄くいちょう切り。たまねぎは細切りにする。

・大豆の水煮は水を切っておく。ひじきは水で戻しておく。

・ひき肉を少量の油でいためる。

・下ごしらえした材料と上記材料を全部入れて煮込む。

・調味料を入れ、味を調えたら水気がおおよそなくなるまで煮詰める。


こんな感じです。

1品で栄養も取れるし、なべに放置して出来るおかずなので楽チンです!
ひき肉がなければシーチキンでもOKですが、その場合は油をきらずに1缶入れ、オリーブオイルは
香り付け程度にしておいてください。

私はこれを沢山作っておいて、小分けにして冷凍しておきます。
旦那のお弁当に入れることも出来ます。
冷凍で固まったまま入れると保冷剤代わりにもなりますしねー^^


肉類のおかずが貧相なときに必ず入れています!
私もマタニティ期は、これと納豆とご飯で過ごしていました!
トマト味とほんのり香るにんにくが、食欲をそそる1品です。是非つくってみてください


今日の豆情報
・植物性の鉄分は動物性のものと一緒に摂取しましょう。(納豆+しらす  おひたし+おかか)
・マタニティ期以外にも授乳で相当な鉄分が奪われます。栄養のあるものを1品添えましょう
・冷凍しておけるもので、作る手間を省きましょう!



生協の宅配パルシステム★おためしセット購入






【パルシステム】

赤ちゃんとおでかけしてきました!

こんにちは!あんじゅ3号です

昨日は旦那が買い物に行くとの事で一緒にマルイまで行ってきました。
最近は、子育て支援が増えていってるのか、デパートや大型ショッピングモールには
必ずといって良いほどベビールームといわれるものが
あります。
そこには、オムツ換えのベッドはもちろんの事。調乳用のお湯や、カーテンで仕切ることが出来る
授乳室もあります。

私が行ったところのマルイは、ベビーフードの購入も出来たり、授乳クッションの貸し出しも
あったりして、なかなかのサービスでした。


お出かけ写真


本当に、設備がそろっているとはいっても、やはり大荷物になってしまうのは
しょうがないですね(;^ω^)
特に哺乳瓶がかさばってしょうがない;


旦那の夏服のバリエーションが少ないので一緒に選んだり、スタバでお茶したり
「洋食屋オーブン」でおなかいっぱい食事しました( ´З`)=3 ゲップ

私達がご飯を食べている時、退屈になってしまったのかちょっとぐずってしまいましたが
基本、静かにベビーカーに揺られていました。

昼12時~夕方5時くらいまでの短い時間でしたが、楽しくお買い物が出来ました!


今日の豆情報
・大きなデパート ショッピングモールは赤ちゃんの為の設備ばっちり! お出かけ初心者さんにお勧め!



子育て応援きっぷ


Clovis Baby(クロビスベビー) ステリボトル 消毒不要使い捨て哺乳瓶(240ml)5個入り

新品価格
¥1,620から
(2014/5/26 14:07時点)




エルゴベビー ERGO Baby・パフォマンス・ベビーキャリア・ヴェントス/ブラック CREGR00911

新品価格
¥18,360から
(2014/5/26 14:09時点)




ピジョン 虫くるりん シールタイプ お徳用60枚入

新品価格
¥1,078から
(2014/5/26 14:10時点)




物入りな育児ママをおトクでサポートする子育て応援きっぷ

離乳食のすすめ ~進め方講座~






こんにちは&こんばんは あんじゅ3号です。

ものぐさで、3日坊主な私もなんとか1週間ブログを続けられました(*´σー`)エヘヘ
まあ、なにか好きなことを文章にするのが楽しいので、きっと性にあっていたのでしょう(^ω^)
このまま1ヶ月 2ヶ月と・・・・がんばりたいと思います!


離乳食もきちんと毎日出来るかどうか心配していましたが、なんとか1ヶ月続きました。
一度遠出をするために離乳食を抜いた1回以外はがんばりましたv( ̄Д ̄)v ブイッ!

離乳食に不安を持たれている方もいるでしょう
参考になればと思い、最初1ヶ月の進め方を載せたいと思います。
あくまで私の子にあってたやり方なので、参考程度でお願いします。

1週間目
潰し粥になれる!

子供はもちろんの事。自分も離乳食を作ることに慣れない頃。
離乳食を作る&食べさせるタイミングを見つける事が大事。

私はお粥のやわらかさの調節が難しかったです。あと、大体のミルクの時間は決まってはいましたが
ベストなタイミングをつかむのにとても苦労しました。

2週間目
種類を増やしていこう 1

お粥とスプーンになれる頃。食べられる物を増やして、ステップアップのための準備をしました。
基本は初めての食材は1種類 1さじづつ。
午前中。病院が開いている時間。
これはどの育児書やネットにも書かれている事と一緒です。
また、アレルゲン物質が入っているものは始めのころはあげませんでした。


3週間目
種類を増やしていこう 2

私の場合、かかりつけの病院が木土日が休診日なので新しい食材を試すのは 
月 と 金しかチャンスがありませんでした。
ここまでで、お粥と4種類の野菜が食べられるようになりました。
そして、好みの味も判明してきました。

4週間目
だしやコンソメを使って献立を立てる練習をしよう

だしは、だしのティーバックみたいなのを使って作りました。だしには鯖節。
コンソメには鳥エキスが使われています。ここでアレルゲン物質が入っているもの。
動物性の物を試しました。
この2つがクリア出来ると、食べにくかった野菜も食べやすくなります。
あまり沢山あっても食べられないので
主食:おかず= 1:2 
での献立を立ててあげることができました。

ちなみにうちの息子は甘いもの大好き!・・・まあ赤ちゃんは甘いものが好きと良く言われますが;
なので おかずにかぼちゃかさつまいもをどちらかかならず入れます。

大まかではありますが、こんな感じで進めました!

どうでしょうか?
これから始める方も、始めたばっかりの方も是非参考にしてみて 頑張りすぎないようやってみてください!



生協の宅配パルシステム★おためしセット購入






-----NEWS-------------------------------------------------------

赤ちゃんがいるママに朗報!

生協商品がインターネットで注文できて

しかもご自宅まで毎週お届け!

詳しくはこちらで

「生協の宅配パルシステム」!

--------------------------------------------------------------------

離乳食のすすめ ~ 献立 その1 ~






こんにちは!毎日の離乳食に頭を抱えるあんじゅ3号です


野菜の裏ごしを自分で作っている人も、宅配サービスで注文している人も必見!
野菜ペーストの使い方を説明したいと思います(*´σー`)エヘヘ

私の子にあったやり方ではあるので、あくまで参考程度に見ていただければと思いますφ(`д´)メモメモ...
離乳食の献立に困ったら是非参考にしてください。
ちなみに、離乳食初めて1ヶ月たつのに、いまだに野菜ペーストのキューブ頼みです;


・じゃがいも
これは、正直いってジャガイモの味しかしません。味気がないので味が濃いものとまぜたりしました。
例)じゃがいも+にんじん+コンソメ  
  じゃがいも+粥+コンソメ    
  じゃがいも+ミルク          


・にんじん
にんじん本来の美味しさがありましたが、少し癖がありました。
例)にんじん+りんご(自作)
  にんじん+小松菜(自作)


・さつまいも  かぼちゃ
このままでも充分甘くて美味しいです。ただ解凍しても少し硬いので伸ばすのに工夫が必要でした
例)さつまいも+ミルク
  かぼちゃ+少量の湯


・コーン
とれたてのとうもろこしのような甘さ。ほかの素材の味を壊さないので色々と使い勝手がいいです
例)コーン+粥


これは・・・写真映りがよくないですが、私が作った離乳食の一部です。

CIMG5411.jpg

コーン粥 
かぼちゃペースト
小松菜のおひたしペースト


6ヶ月目に入った息子はいつもぺろりとこの量を平らげます( ゚Д゚)ヒョエー

野菜ペーストのキューブでの組み合わせを一通り試したら、
自分でも少しずつ野菜や果物を裏ごししたりして、なんとなく離乳食が怖くなくなりました!

今日の豆情報
・組み合わせる前に、1品づつあげてアレルギーが出ないかきちんと確認しましょう
 (コンソメはアレルギー物質に鳥が含まれます。りんごもアレルギーがあります。) 
・大人がおいしいと思える組み合わせで、離乳食を作ってあげましょう
・献立の立て方は子供の好みを考慮してあげましょう


インターネットで注文OK!

生協の宅配パルシステム







離乳食のすすめ~パルシステム活用編~






こんにちは あんじゅ3号です!

私の子育てもようやっと半年経ちました ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・

息子は体も大きく、つねに私達夫婦の食事風景をジーっと見つめていたので5ヶ月に入ったと同時に
離乳食を始めました。

離乳食について色々調べましたが、野菜の裏ごしやペースト 潰し粥などなど・・・
・・・私・・・・ちゃんと出来るのだろうか_| ̄|○ il||li

妊婦時代から読んでいた子育て系雑誌に必ず載っていた【パルシステム】

自分の実親も買い物が大変だと活用していたなあと思い出す

そう、実家で暮らしていた時代。このパルシステムのお野菜とお肉を食べてきた私には断言できる!
とにかく。お肉がおいしい!
お肉だけでなく野菜や果物もその辺のスーパーのものよりおいしい!

結婚して、スーパーでしか買い物をしなくなった私はその違いをやっと実感したのだ(`;ω;´)

というわけで、さっそく注文しました!

CIMG5408.jpg

パッケージの裏をみると、驚きの事実Σ(・∀・;)

ベビーフードに良く使われている「コーンスターチ」
とくにアレルゲン物質ではないが、やはり加工されている感じ。
しかし、この野菜ペーストはそういうものが一切入っていない!

しかも味見のため、少し食べてみると

・・・・おいしい ヮ(゚д゚)ォ!
とにかく、野菜のうまみがしっかりあって美味しい!
かぼちゃはとにかくスイーツのような美味しさ。
にんじんはベビーフードとはちがいにんじん臭さがなくおいしい!
そしてコーン。とれたてのとうもろこしのような甘さ!

ほかにも、いろいろなお野菜ペーストがありますが、今はこれだけ。
さっそくあげてみると・・・

CIMG5236 加工1

始めは食べなれない様子ですが・・・

CIMG5416.jpg


今では手を私のほうに引き寄せるくらいの食いしん坊さんになりました(^ω^)

今度は、離乳食メニューや進め方などを紹介したいと思います


今日の豆情報
・子供には、自分が「おいしい」「安心」と思えるものをあげましょう
・自分で下ごしらえするのがなれない初めの頃は、こういう冷凍野菜キューブで楽をしましょう
・自分にもゆとりをもって、赤ちゃんにとって楽しい食事タイムにしてあげましょう!


【パルシステム】






生協の宅配パルシステム★おためしセット購入

ふと思い出す結婚式の思い出シリーズ~ブライダルフェア~






こんにちは!あんじゅ3号です

結婚前から、節約の番組を見て
「素敵主婦になるんだ」
と息巻いていたのは良い思い出ですw

今の旦那さんとお付き合いしていた、時もちろん結婚は意識していましたが
なかなか良いタイミングがありませんでした。

やはり、結婚は大きなイベント
いずれはと思っていても漠然としていたからなのでしょうか・・・

そんな時、旦那のお家に遊びに行った時の事
お得なデート法
なる記事をネットで見つけた旦那
そこには・・・

公園デート

まあ分かる。お弁当とか手作りして安上がりだし、しゃべってるだけでも楽しいものね~

ブライダルフェア

エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?

これ見てすごく驚きました
詳しく見てみるとまた驚き。

ブライダルフェアでは、無料で料理の試食が出来たり、割安で高級なコース料理が食べられたりと
お得な得点満載!

確かにお安くリッチな気分が味わえるもんねー

二人でこの記事を見て

私&旦那 (; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)

・・・はい。早速ブライダルフェアを予約して行って見ました。

私が行ったのは

・ホテルウエディング  ドレス無料試着サービス
・ゲストハウス型     無料オードブル試食   スイーツ試食サービス

ホテルウエディングは「まあこんな感じか」という印象
ゲストハウスは式場を一日貸しきれるというもの。建物だけでなく、併設チャペルも本当に素敵でした。

_0002.jpg


今日はその経験から役立ちそうな事を豆情報として載せます。

豆情報
・試着系体験があるものは、脱ぎ着しやすい服 髪はセットしやすいようスプレーなどかけずに行きましょう

髪の毛は、このワンステップ上のドレス選びでも同じ事です。ドレスのイメージにあうウィッグを着けられますので
髪はむやみにいじらないで行ったほうがよいでしょう。

・ブライダルフェアは平日が多いが夕方もねらい目!

主に挙式は土日にあげられる事が多いです。平日休みを取るのは大変だと思います。
ですが、夕方もやっているところが多いです。そしてそういうのもは割安でフルコースが食べられる見学会がある傾向です。アフターファイブでのデートにも、きっと使えるでしょう。

・デートはいえ、現実もしっかり見ましょう

ただ見学して、ご飯食べて終わりだったら素敵なのですが、結婚式場は式を挙げてもらってこその商売
あまりの非日常的な素敵な空間に、現実を忘れないように!
そして、結婚式の見積書はしっかりもらって帰りましょう


無料試食会つきブライダルフェアならマイナビウエディング






あなたにぴったりの結婚式場に出会える【マイナビウエディング】

ふと思い出す結婚式の思い出シリーズ~ 準備編 リングピロー ~






こんにちは!あんじゅ3号です

ふと、この時期になると結婚式の事を思い出します(*´ω`*)
挙式前日が大降りで・・・まるで今日の天気のようで
式当日は大丈夫かという心配も吹き飛ばすような快晴!
本当に挙式が昨日の事のように思い出されます(人´∀`).☆.。.:*・゚

素敵な挙式にしたいと思って、ペーパーアイテムはもちろんの事
リングピローまで手作りしました。

リングピローとは、結婚指輪をセットしておくものの事で、
登場シーンは指輪交換のほんの一瞬( ;∀;)


それでも、そんな一瞬を素敵に飾りたい一身で、暇を見て作ったのは良い思い出です

リングピロー

キットになっているので材料を集めたりという手間もなく便利でした。
クラウン部分はワイヤーにビーズを通して作っています。
ハートになっている部分は、ひとつひとつ独立したパーツなので、簡単には壊れません。
3年前に作ったものなのに今でもきれいな形で残っているくらいです。

裏話ですが、リングピローは式場でもレンタルだったり販売しているのですが、
結構お高めだったりします。
なので、作ったほうが安上がりになることもありますw

今日の豆知識
・結婚式は一生に一度こだわりアイテムで素敵な演出をしよう
・自分で作ったり手配して、安く済ませるのが賢い花嫁さんへの一歩!

指輪交換の特別なリングピロー






ウエディングアイテムドットネット

児童館に行ってきました!






こんにちは!あんじゅ3号です
今日はタイトルの通り児童館に行ってみました。

私の住んでいる近くに住区センターがあり、その一部が児童館になっています。
近くには小学校もあり、午後になると小学生も利用するので、
幼児は午前中のみの使用となっています。

毎月第1、3火曜日には 0歳児対象の活動サークルが開催されているとの事だったので
さっそく行ってみました。

「お友達できればいいなあ」

そんな淡い期待むなしく、参加者が私を合わせて4組
しかも一昨日6ヶ月に突入した「ねんね・おすわり期」の子は私の子だけorz
周りは、とてとて元気にあるいているような子ばっかりでした;

さらに、なかよしさんグループがすでに出来ていたので、あまり声もかけにくい;
・・・まあ、初回だししょうがないよね☆

10時30分~11時45分までの活動時間
はじめ1時間は自由時間・・・とはいってもとくに遊べるものがないので、
用意していただいたお布団でごろごろさせていました。
息子本人には、刺激になるのかワイワイ遊んでいる余所の子をジーっと観察していたりと、まんざらではない様子でした。
時折、しゃべりかけるように「キャッキャ」と声を出したりとご機嫌でした。

後半は音楽に合わせて「手遊び」をしました。
指しゃぶりに夢中だったので手を動かすのは難しかったですが、音楽に合わせて体を揺らしたりするととても喜んでいました。

児童館の先生方が簡単に自己紹介をして、時間となりました。

帰り際、先生方が息子を抱っこすると

息子「ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ」

大はしゃぎw
人見知りしない子でよかったε-(´∀`*)ホッ

今日の豆情報
・子供が使える公共施設は、率先して行ってみよう!きっと出会いがある・・・はず
・子育てサロンや児童館はしばらくお世話になるので、先生と良い関係を作ろう
・なにか催し物があるのなら、それになるべく参加してみよう!きっと良い刺激になるよ

以上!





子育て応援きっぷ

はじめまして!ブログはじめました!






はじめまして!
ブログ主の「あんじゅ3号」といいます。

このブログは
・これから結婚を考えている人
・子育て中の新米ママさん
・新婚ホヤホヤな主婦

上記の人たちに読んでもらいたくてこのブログをはじめました。

私の書くものを読んでみて
「そういえば私もこんなことで悩んでいたわ」
「そういう解決策もあるのね」

そんな感じに思ってもらえたらと思います。

「ちょっと手軽に読める、参考書」
立ち位置のブログを目指していますので、お困りの際の参考になるようがんばります。

さて、私の名前について今回は書こうと思います。

「あんじゅ3号」
これは旦那がつけてくれたのですw

もともと、「あんじゅ」という名前をゲームでよく使っていたのでそれでいこうかどうしようかとおもっていたら

旦那「あんじゅ3号でいいじゃん」

私「・・・産後だから「3号」?」

旦那「Σb( `・ω・´)グッ」

そんな経緯でこの名前に決まりました。

こんなテキトーな私ですが、全力でがんばるのでよろしくお願いします






あのブランド品が毎日激安特価!お買い物なら楽天市場
04 | 2014/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

あんじゅ3号

Author:あんじゅ3号
年齢:アラサー
結婚暦:5年目(12月で)

ゲームとアニメが好き。
和服も茶道も好き。
料理も好き。そんな人ですw
平成25年11月に男の子を出産。子育てに奮闘する日々を送っています。

ブログのカテゴリ編集行いました(10/12)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR