こんばんは!あんじゅ3号です。
各地では早くも花火大会が行われています。
私の住んでいる地元も土曜日に花火大会が行われました!
赤ちゃんをつれて夜は出歩けないので、花火のテレビ中継&部屋からの花火鑑賞をしながらの家呑みをしました。
もちろん!酔っ払わないようにノンアルコールカクテルで乾杯!
ただ飲むだけではつまらないので、簡単に出来るノンアルコールカクテルのアレンジを紹介したいと思います。
使うのはこちらのカクテル

こちらに加えて
・りんごジュース
・オレンジジュース
・グレープフルーツジュース
・ジンジャーエール
といったソフトドリンクを用意します。

ジュースは出来れば100%ジュースがおススメです。
特にオレンジジュースはちょっと良いものを使うと本物のお酒のように楽しめます。
ジンジャーエールはあまり甘くないものがおススメです。

こちら写真はカシスベースのカクテルです。
材料
・のんある気分 カシスオレンジ
・オレンジジュース
カシオレとはいってもあまりオレンジの味が強くないのでジュースを混ぜるともっとカシスオレンジっぽく楽しめます。
カシオレ:ジュース=2:1 位で混ぜるとよいと思います。
カシスグレープでも同じです。
これに、同じのんある気分のシャルドネを混ぜると「キール」という名前のカクテルのノンアルコールバージョンが出来ます。
わたし、カクテルの中でもこのキールが一番好きなんで、ノンアルコールで楽しめるのはすごく嬉しいです。
次はジンジャーエールを使います。

材料
ジンジャーエール
リンゴジュース
メープルシロップ
ジンジャーエールとジュースを3:1で入れます。
メープルシロップは小さじ1.
ジンジャーエールは甘さが少ないものほどお酒っぽくなります。
摩り下ろしたリンゴでもOKです。その際はりんごは1/4を使います。
メープルシロップが独特の甘さとコクを出し、ちょっと大人なカクテルが出来ます。
チョコレートととっても合います

他も紹介します
【梅酒ジンジャー】
ジンジャーエール
梅酒
こちらも3:1で混ぜます。
【ロシアンハート】
ジンジャーエール
グレープフルーツ
ライム絞り汁 少量
こちらは1:1
【ディタグレープフルーツ】
ディタってライチのリキュールの名前です。
まあ、アルコールじゃないのでもどきですがw
のんある気分ライチ
のんある気分カシス
こちら2:1で混ぜます。
ほかにも、通常のカクテルの作り方などを真似て作ってみると、色々と作れます。
真夏の夜ママさん女子会や通常の家呑み女子会などで、振舞ってはどうでしょうか?
喜ばれること請け合いです
おまけ!
ねじり鉢巻をつけた息子ですw

今日の豆情報
・ノンアルコールカクテルを使って家でオリジナルカクテルを作ってみよう!
・マタニティ&授乳中のママさんでも大丈夫!家呑みで楽しみましょう
・たまには旦那さんの晩酌に!休肝日にどうでしょうか?