fc2ブログ

お箸に挑戦!~はし練習のすすめ~

こんばんは!あんじゅ3号です。
息子も現在1歳と9か月。
2歳にはある程度のはし使いができててほしいと思い、エジソンのお箸を購入しました。

購入したのはいいけれど、どうやって練習させようか・・・;


とりあえず、1日1回から始めようと思い、一番ゆったりと練習できそうなおやつの時間をチョイスしました。

おやつで用意したのは枝豆。
同じくエジソンシリーズのお皿に入れて提供してみました。


お箸練習


小さいのでつかみにくそうと思いますが、枝豆のちょっとしたくぼみに箸を添えると、意外と持てたりします。
(あくまでも主観的な体験談なのでご注意を)


手伝いながらも、箸に慣れてくれました。

次に、昼ご飯で練習してもらいます。
ご飯を一口サイズのおにぎりにします。おかずもハンバーグや肉団子を一口大に切り、できる限り箸でつまんでもらえるようにしました。

そしてフォークと箸を一緒に置いておくと、間違いなくフォークに手が伸びるので、ここは心を鬼にして箸と汁物にはスプーンを添えます。

今も練習中ですが、おにぎりの形と持ち方がうまく合えば、自分で箸を使い、食べ物を口に運ぶことができます。
まだまだ、手を添えて一緒にやることも多いですが、イヤイヤ期が来る前に前準備が出来たので、それで満足ですw


ちなみに、サツマイモやニンジンの角切りは、意外と挟みにくいようです。
断面が丸に近いほうが本人には良いようでした。



エジソンのお箸 右手用 ブルー

新品価格
¥735から
(2015/9/1 23:22時点)


スポンサーサイト



きなこおやつのすすめ ~ あべかわマカロニ ~

こんばんは!あんじゅ3号です!
最近きなこにはまってますw

きな粉って栄養あるんですよねー;でも家庭ではなかなかおやつに使うとなると、使用用途が浮かびませんよね?
そこでちょっと変わったおやつを紹介します。

名前は「あべかわマカロニ」

あべかわマカロニ


材料
マカロニ (ゆでる前5~10グラム)
きな粉 大さじ1~2
砂糖  少々
黒蜜(好みで)

これは、保育園の調理補助をしていたママ友さんから「こんなおやつがあったよ」
というアイディアをいただき再現しました。

1 マカロニを茹でる
2 温かいうちに砂糖をまぶす
3 きな粉をかける。好みで黒蜜をかける

手順は本当に簡単ですし、子供の昼ご飯で茹ですぎたものを取り分けて作っておいてもいいとは思いますが、
時間がたつと固まっておいしくなくなりますので、おやつに出すときに軽く湯通ししてから材料をまぶすと良いかと思います。

さて子供に出すと・・・

あべかわマカロニ食べる


はじめはマカロニの食感に、不思議そうな顔をしていましたが、きな粉の風味の良さにパクパク食べてくれました。

ほかにもきな粉はおにぎりにまぶすなど食事にも使えます。
きな粉おやつ、ぜひ試してみてください。


【パルシステム】




生協の宅配パルシステム★おためしセット購入

夏の栄養おやつ ~ きなこ寒天 ~

こんばんは!あんじゅ3号です

夏真っ盛り!台所に立つのが億劫になってくる今日この頃
おやつ作りも、だるくなりますよね?

そこで、大人も一緒に楽しめる簡単でヘルシーなおやつを紹介します。

きなこ寒天です

寒天に砂糖を使うことに抵抗があるので、基本砂糖は不使用です。

材料
(ノーマル)
粉寒天 2グラム
水    300cc

(牛乳かん)
粉寒天 2グラム
水    100cc
牛乳   200cc

きな粉 適量
黒蜜  好み(ティースプーン1杯がおすすめ)

寒天のプリッとした感触が苦手なお子様は牛乳かんの牛乳の分量を倍にすると
プリンに近い滑らかさになりますよー^^

作り方は水を沸騰させ、粉寒天をとかし固めるだけ。

寒天はゼラチンと違い常温でも固まるので、お昼を作るついでに片手間で作って冷蔵庫に冷やしておけばあっという間に固まります。

お皿に固まった寒天、牛乳かんを盛り、きな粉黒蜜をかけます。

きなこ寒天

大人は黒蜜を多めにしたり、白玉やあんこを入れてもおいしいです。

2日くらいは連続してこれをおやつにします。
面倒なおやつ作りも片手間でできる、きなこ寒天でぜひ楽をしましょう!



インターネットで注文OK!

生協の宅配パルシステム





04 | 2023/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

あんじゅ3号

Author:あんじゅ3号
年齢:アラサー
結婚暦:5年目(12月で)

ゲームとアニメが好き。
和服も茶道も好き。
料理も好き。そんな人ですw
平成25年11月に男の子を出産。子育てに奮闘する日々を送っています。

ブログのカテゴリ編集行いました(10/12)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR