fc2ブログ

花火大会 in  2015夏

こんばんは!あんじゅ3号です!

去年の花火大会は手作り甚平で楽しみました。
今年は、もうその甚平が着られないのであらたに購入しました

浴衣

自宅マンションからよく花火が見えるのと、テレビ中継でも充分に楽しむことができるので、屋内で快適に
花火大会を楽しむことができました。

旦那におつまみのリクエストを聞くと、屋台っぽいものとのことで、焼きそばとお好み焼き風のものを作りました。
あとはこちら!

花火大会おつまみ

野菜ディップみそマヨにんにくソース添え  カプレーゼ  枝豆 から揚げ

つまみといったらというものを用意しました。

息子もテレビの花火と窓から見える花火両方を楽しみ、
「はなび!はなび!」
と大興奮でした。


甚平 ロンパース ベビー 男の子 綿100% 日本製生地 マリン柄 じんべい カバーオール ネイビー 80cm

新品価格
¥1,080から
(2015/8/11 23:59時点)


スポンサーサイト



トラックバックテーマ「一日の中で一番好きな時間は?」


FC2 トラックバックテーマ:「一日の中で一番好きな時間は?」




こんばんは!あんじゅ3号です

ブログもやっと季節ネタが書けるまで追いついたので、小休止のトラックバックテーマです

私の好きな時間はずばり・・・



育児をしていると、子供が起きている時間というのは、常に家事や子供との触れ合いで一杯一杯なのです
朝は朝で、戦争の如く家事があり、家事をしながら次のことや予定、順序などで思考を巡らせ、あまり余裕がありません。

なので子供も寝て、一段落ついたこの時間というのは至福の自由時間なのです


まあ、大体がブログやら自己勉強やら、ゲームやらゲームやらw
そんな感じで過ごしますね

あと落ち着いた時にやりたいと思っていることを片付けます
特に生協パルシステムの注文は無駄が無いように注文したいですから、しっかりと集中して買うものを決めます。

結局休んでないなあw

あ!でも、時々温かい飲み物飲んで一息ついたりしてますよ!
半身浴アンドスマホでまったりしたり;


育児や家事で大変だと思いますが、どこか自分のリフレッシュタイムを設けて、気分転換をしましょう!


インターネットで注文できる生協の宅配パルシステム

▲ただいま生協組合員募集中です!!






イクメンのすすめ ~イクメンならぬイクボスを目指せ!~

こんばんは!あんじゅ3号です。
今回で「イクメン」に関するお話を一旦しめまーす。

いままで「イクメン」のお話をしましたが、これからの世の中は

イクボス

そう、育児に積極的な上司(ボス)がカッコイイんですよ!

家庭を顧みないで、ぐんぐんと昇格。
「定年後は家族を楽にしてあげよう」
そんなことを考えてなんと立派な・・・とならないのが残念;

奥さんや子供はそんな父親を将来的に見限ってしまいますよ。

ここだけの話、私は自分の父親が嫌いです。
いつもどこかへ行って、家にいない。
自分が楽しいからついでに旅行に連れて行く。そんな自分勝手な父親でした。

和解をしたいとも思いませんね。

こんな感じの人が上司だったら・・・
まあ、自分の家庭すら大事にしないのですから、他人の家庭も考えないでしょうね。

これが「負の連鎖」になるとも知らず・・・


こうならないように、会社の上司にはイクボスを目指していただきたいのです。

部下に男性子持ちがいる場合

このご時世、難しい話かもしれませんが、できるなら是非「育児休暇」を積極的にとって見本を見せてあげましょう。
若くして結婚している人は意外と女性に対して優しい人が多いのです。
残業に追われながらも家族を思いやる気持ちを持っています。そんな人ならなおのこと、かわいい盛を見たいと渇望するでしょう。ですので、育児休暇を取るという見本を見せて、「自分も取っていいのだ」と思わせてあげましょう。


部下に子持ち女性がいる場合

子供を抱えながら、仕事をするということはとても大変なことなのです。そして保育園はお迎えの時間をオーバーすると追加料金がかかります。
そういう人には、どんどんと時間に帰れるようサポートをして無駄が出ないようにしてあげましょう。

また、子供はすぐに熱を出してしまいます。そんな時必ずといっていいほど母親が仕事を休む羽目になるのです。
仕事をもつ母親が子供が熱を出して喜ぶわけがありません。申し訳ない気持ちでいっぱいなのです。ここで、嫌味の一つをいってはいけません。
「お子さんお大事に」と言って上げるのがイクボスでしょう。
ですが、同じ社員でも面白くないとかんがえる人もまだまだ多くいます。
そういった社員へのフォローをして、母親が戻ってきても快適に仕事が出来る人間関係を作るのがイクボスの指名なのかもしれません。


イクボスに関してはかなり偽善的で希望の部分が多く含まれているかもしれませんが、少しづつイクボスが増えていけば育児に参加する男性が増えて行けるのだろうなと思います。

育児は男性の想像以上に大変で責任ある仕事です。
子供はこれからの社会を支えます。
特に上司が年をとった頃、福祉や医療など様々な分野で助けられます。
ですのでこれからの社会を担う人材を育てている母親父親に対して、充分な時間を上げることも
自分の将来の安定に繋がるということを理解していただきたいと思います。




FPによる保険の見直しで、節約できるかも・・・




イクメンのすすめ ~パパにも出来るイクメンテクニック~

こんばんは!あんじゅ3号です
今回はイクメンテクニックを紹介します。

育児にしっかり参加してこそ「イクメン」
外で子供を抱っこして、自分だけ楽しんでいるのは「イクメン」ではありません。

「イクメン気取り」している人、会社に1人はいると思いますが、実は周りに気が付かれているかもしれませんよ。
そんな嘘も真にしちゃうイクメンテクニックを紹介します。
これをやれば奥さんが喜ぶかも?


育児の基礎を学ぼう

オムツ替え、ミルク作り、入浴は育児の基礎とも言えますし、旦那さんにも出来ることでもあります。
オムツ替えは特にう○ちは抵抗があるかもしれません。膀胱や肛門も発達していないのでオムツ交換時に
用を足されてしまうかもしれません。
ですが、それも経験です。失敗したっていいのです。ママも同じように失敗してきました。
その失敗経験を聞いて、ちょっと楽になってどんどんトライ出来ることはラッキーポイントなのです。



子供の食事を作ってみよう

いわゆる離乳食や幼児食という部分ですね。
私の旦那もある程度作れますが、これは奥さんが冷凍庫などにストックをどれくらい作るのかによるかもしれません。

ちなみに現在1歳半の息子に旦那が朝食を作ると

ロールパン、野菜豆乳スープ、きなこバナナヨーグルト

こんなメニューになります。これで大体15分から20分かかっているそうです。
野菜を冷凍しておけば、レンジでの調理で1品作ることが出来ます。

昼はBFなどを利用したりと手を抜いてもOKとしています。
ここまで出来るとかなりすごいですが、キッチンに入られたくないママもいるので、やるときはきちんと手順を聞きましょう。



家事をかわりにやってあげよう

子供と遊びたいのはママも同じ気持ち。でも家事もやらなくちゃ行けない。
そんな葛藤を抱いているママのために、時々家事を肩代わりして上げてはどうでしょうか?

ちなみに、私の旦那は風呂掃除、ゴミ捨てを必ずやりますが、シフト次第で出来ない時は代わりに洗い物をやってくれます。


奥さんの代わりに育児の良いネタを探してあげよう

育児の悩みは尽きないもの。ママの悩みの解決に向けて情報をネットで探すのはどうでしょうか?
情報処理やPCの扱いなど、男性のほうが上手だったりするでしょう。

ただ、女性は「ただ聞いてほしい」という時もありますので、その辺の見極めは注意が必要でしょう。



子供に対しての情報を共有する

子供に対する情報共有なんて難しい言い回しですが、簡単に言えば「今日あったことを聞く」ということです。
ここは意見を言わず、「うんうん」と聞いてあげましょう。

我が家ではこんな感じで共有してます。

私「今日こんな遊びをして、こんなことに興味を持っていた」
旦「じゃあ、ここに連れて行くのはどうだろうか?」

翌日

旦「連れて行ったら反応が良かったよ」
私「じゃあ、空いた時間に連れて行こう。旦那もよろしくね」

とこのように、子供に関しての興味の対象から、食事のススメ方など細かなことを相談、報告し合います。
育児の精度は若干劣りますが、私になにかあっても何とかなるレベルとも言えるでしょう。
ただ、遊びに連れ出すのは「ひとりよがりイクメン」。これをママと共有してこそ「イクメン」とも言えるでしょう。


男性の育児参加に対しての理解の深まりはまだまだです。
特に日本は諸外国に比べると育児休暇の取得率がダントツで低いのが現状なのです。

ですので、出来るところから育児参加をしてみてください。






はじめての保険加入に強い味方!『保険の優等生』

イクメンのススメ~ 奥さんの希望と産後クライシス~

こんばんは!あんじゅ3号です。
2回目の育児中、子持ちのパパに向けてのお話です。

昨日は、奥さんの一日を紹介しました。
では、子育て中の奥さんの求めているものとはいったい何でしょうか。
それを話していきます

自分のことは自分でやろう

「服!」
「飯!」
「風呂!」

と奥さんにやってもらう旦那さん、今でもいるのでしょうか;
旦那さんは大人です。お母さんに用意してもらわなければ何も出来ないのでしょうか?

お風呂が湧いてなかったら、自分で洗って入れればいいじゃないですか
奥さんが大変でご飯が作っていなかったら、文句を言う前に、出前や弁当を買ってきて上げればいいじゃないですか
服は、タンスやクローゼットに必ずあるのですから、そこを見ればいいじゃないですか

とにかく、大きな子供にならないであげましょう

一人の時間を作ってあげよう

常に、子供と一緒にいるお母さんは気持ち的にクタクタ。
遊びにちょっと、手を抜くと、子供は過敏に反応します。そんな子供と常に全力で遊んであげていたら、
そりゃあ夜にはクタクタになりますって。

ですので、子供を連れてお出かけして気苦労を作るよりも、一人の時間を1時間でもいいので作って上げる方が喜びます。
美容室や、そのあとのランチやショッピングなど1~3時間程あれば、奥さんも大喜びでしょう。

3時間なら、ミルクや母乳の育児中でも出かける前に授乳を済まして貰えればきっとパパでも大丈夫です。
そもそも、奥さんがいない時にやらないで、いったいいつ練習するのですか?

ママは生まれてくる子供と同じようにママ初心者なのです。
車の運転だって、やらなければ覚えません。車の乗車回数が増えれば増えるほど上達するのですから、どんどんと積極的にやってあげましょう。

ねぎらいの言葉をかけよう

これは、パパだけでなくママにも同じことが言えますが、「ありがとう」という言葉や「頑張っている」という言葉だけで
気持ちが違うのです。

仕事で良い仕事をしたと自分で思っていても、それが誰にも評価されない、ボーナスに反映されないと悲しいですよな?
奥さんは目に見える給料がないので、がんばりの評価が見えず、常に不安でいっぱいなのです。

実際私も育児の相談会に行って「お母さん頑張ってますね」と言われて、とても嬉しかった経験があります。

子供がすくすくと健康に育っているのは、ママが環境を整えているから、パパがお仕事を頑張れるのは、家をことをママに安心して任せられるから、ママは縁の下のちから持ちなのです。

このようなねぎらいの言葉がないのが続き、奥さんに不満が生まれ、解消出来ないというのが続くと、ひょんなことがきっかけになり離婚に繋がるのです。
このような産後の夫婦仲が壊れることを「産後クライシス」といいます。

奥さんの旦那さんへの愛情が目減りしないよう。お互いにねぎらいの言葉を掛けあいましょう。







このサイトで保険選びの「悩みがスッキリした」との声をたくさん頂いております!
読売ウィークリーでも紹介された”保険マンモス”がいい!
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HLXDL+E4G7EA+SXO+NWJXV
11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

あんじゅ3号

Author:あんじゅ3号
年齢:アラサー
結婚暦:5年目(12月で)

ゲームとアニメが好き。
和服も茶道も好き。
料理も好き。そんな人ですw
平成25年11月に男の子を出産。子育てに奮闘する日々を送っています。

ブログのカテゴリ編集行いました(10/12)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR